今日は朝から少し調子が悪かった。
寝逃げするほどの重い不調ではないけど
外出自体億劫でいやだなあ、と。
動くこと自体がすごくしんどくて
いったん座ったら根が生えたようになる。
朝の服薬はエビリファイ18㎎。
(と副作用止めの薬)
前にも書いたけど、エビリファイは
そこそこ意欲が出るようになる。
(注:自分の体質では、の話)
で、散歩の習慣と
「できるだけ外出するように」という
主治医との約束とで
室内にいるとじくじくと自分で自分を責める気分に。
主治医は「無理しないでね」とも言ってるので
今日なんかは無理に
外出しなくてもよかったんだけど、
認知のゆがみっていうんですかね。
「外出は“すべき”である」とか
「散歩を1日でも休むとだめだ」
という極端なゼロか100か思考というか。
こういう時、今日は無理せず部屋にこもって
明日にでも調子がいい時に長めの散歩すれば良し
とかそういう柔軟な思考すればいいんだけど。
強迫的な行動パターンが染みこんでるので
結局頓服飲んで軽い散歩だけしてきました💦
顔に日差しをあてて体内時計を修正しないと、とか
日光に肌をさらさないとビタミンDの合成が、とか
そういう小さな事を過剰に増幅させて
心配してしまう癖というかね。
近所のスーパーで買い物、
近くの水神社にお参りだけして
帰宅しました。