最近(ここ1か月ほど)、
紅茶飲むときは
ダージリンを飲んでた。
たまたま安く売ってた有機栽培だかの
茶葉を買ったから。
それはそれで美味しかったんだけどね。
それを使い切ったんで
リプトンのアールグレイの紅茶を飲んだんですよ。
なぜかすごく美味しく感じた。
近所のスーパーで買ってきた、
普通のリプトンのティーバッグなのに。
なんだろ、と思い
次の日に
以前買い溜めしといた
廉価品で品質も良くなさそうな
安売りの国太楼の50P 入りの
アールグレイ飲んだんですよ。
やっぱ美味しい。
ただ単純にアールグレイの
ベルガモットの香りが好きなんだな、と実感。
ここ10年ぐらいずっと
朝コーヒー、午後紅茶を飲む習慣が続いている。
余談ですが、
普通のティーバッグでも
ちょっとひと手間かければ
美味しく淹れられます。
・まずカップに少しのお湯を入れて温めておく。
これが地味に重要、特に冬場は。
カップが冷えてるとそっちに熱を取られて
お湯の温度が、ひいては茶葉の抽出に影響出る。
・ティーバッグをほぐす。
指でつまんで軽く広げて少し振る。
こうすることで袋内の茶葉が対流して
抽出がよくなるらしい
・ティーバッグは振らない。自然抽出を待つ。
カップに蓋をして2分待つ
ティーバッグ振るとエグみが出てまずくなります。