いまさらながら知ったけど
パニック障害と広場恐怖症、
違うものなんですってね。
一緒でいいじゃん、と思うけれど。
DSM-5でもはっきり違うものに分類されている。
大分類では同じ「不安障害群」なのだが
厳密には違う疾患らしい
両者の違いはざっくり言うと
ネットで借りた図を載せます
広場恐怖症のほうは発作がある場合と
ない場合があるってのが違いなのかな。
素人目には非常に紛らわしい。
自分はパニック障害ではなく広場恐怖症だったらしい。
パニック発作を伴う(パニック障害を内包する)広場恐怖症。
数年前、一番ひどかった時には自室の玄関先で発作が起きたし
いまだに予期不安も覚える。でも広場恐怖症のほうなんだろう
ああややこしい。
それともうひとつ。広場恐怖症っていう言葉が
誤解招くよね。これは先日ライターの鶴見済氏もツイートしてたが
英語のアゴラフォビアを直訳しただけであって
広々した公園のど真ん中で急に恐怖に襲われる病気ではない。
精神分裂病が統合失調症に、
双極性障害が双極症に変更されたように
広場恐怖症も適切な呼称に変更すべきだ。