お盆。

自分は実家も土地も消失してる根無し草なので

生まれ故郷に帰っても迎えてくれる場所がない。

けど、お盆なので心の中で改めて手を合わせたり、

普段はいかない神社仏閣にお参りしたりして

歳時記的に区切りをつけている。

それ以外に特に語るべきことはない。

あ、16日には昔京都にいた頃見た思い出の

大文字送り火を心の中で思い起こして

自分なりの送り火としてます。

 

話題変わりますが

せっかくのお盆なのに、台風が発生しすぎ。

すでに台風6号と7号が日本に向かっている。

東北の方々、災難だなこれは…。

あなたもスタンプをGETしよう

夢で故人と逢ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

 

・今日は国際左利きの日

自分は生まれたときは左利きだったけど

昭和な時代背景なせいで(40代です)右に矯正された

今さら左利きに戻そうとは思わないけど

何かの折に「左利き仕様」になってしまう時が多々ある

たとえば駅の改札を通るとき、ついつい

左手にPASMOや切符を持ってしまう。

それからクリアファイルに書類入れるときに、

左利きとして入れてしまう。

どういうことかというと

 

クリアファイルって開けやすいように

右上に切り掛けが入ってますよね?

あの切りかけがある面が表で、

その向きに合わせて書類の表を入れるんだけど

これを裏にして(B)書類を入れてしまう。

上図でいうと、右利きの人はAの入れ方なんですって

昔、会社でBのように入れると

やりにくいって注意されました💦

最近は左右兼用のハサミとか

そういう道具がかなりあって

昔より肩身が狭くならずに済むけど

学校の教室の向きはいまだ右利き仕様ですよね

(窓があるほうが左側。ノートとるとき

右手が影にならないように。左手差別だ😭)

何かものを取り扱うとき、

左のほうがうまくできる場面が多々ある。

アラビア語を習う機会があったら

左きき復活させようかしら💦