熱中症の予防や夏バテ予防に
よく梅干し食べるといいって言いますよね
自分は割と汗かきでのどが渇きやすく、
夏場は室内でも麦茶をがぶがぶ飲むので
梅干しは必ずつまんでます。
今日も一日部屋に籠ってる予定だけど
サプリ飲む感覚で梅干を1つつまんでる。
味覚的な好みで塩飴はダメ。無理。
アメちゃんなのにしょっぱいとは何事だ
塩飴食べると、口の中が
「子供のころの海水浴で思いっきり海水を飲み込んだ時の不快感」
と同じ状態になるから嫌いだ。
・7月の電気代が確定しました…
わかってはいたけど、
エアコンを長時間使用したので
かなり電気代が跳ね上がった。
去年7月と比べ610円も高くなったが、
エアコン使用をけちるわけにはいかない
エアコンの設定温度をあまり下げないようにして
部屋を暖める熱源を減らす。
今の時期は炊飯器は3日分一度に炊いて
タッパーに入れて冷蔵庫に。炊飯器の保温待機電力と
炊き上げるときの湯気って
結構室温上げる・電気食うんですよ
ワンルームだと余計に。
電気ポットも今の時期は使わない。
いちいち手持ちのポットの製品の消費電力を調べて
・朝ポットでお湯を沸かして一日保温
と
・お湯がいるときにその都度
IHクッキングヒーターで少量お湯を沸かす
とでは、前者のほうが若干電気代を食うことが判明。
・おにぎり
関係ないけど久しぶりに自分でおにぎり作った。
雑穀米常食なので、白米を多めに混ぜて炊いて
(白米の粘りがつなぎの役割になる。麦雑穀のみだと
ぽろぽろこぼれてまとまらずおにぎりが握れない)
まとめて6個作ったので1個はすぐ食べて
残りはラップにくるんで粗熱冷まして冷蔵庫に。
具材は梅干しおにぎり3個、
金山寺みそを入れたおにぎりが3個。
そのまま冷たいおにぎりとして食べてもよし
器に入れてお湯をかけて
『おにぎりほぐしお茶漬け』にしてもよし
めんどくさいときは
これだけ口に放り込めば済むから手軽でよい。
とりあえず腹は膨れるし、雑穀米だから
白米おにぎりより多少は栄養がある。