注:朝から尾籠な話になります
自分は腸内環境・毎日のお通じをすごく重要視してる。
雑穀米で食物繊維を多めに取り乳酸菌飲料で腸内環境が乱れないようにして。
その甲斐あってか毎朝お通じがあるんだけど
2,3か月に1度ぐらいのペースで
・便秘気味で少ししか出ない日が3日ほど続く
・その後いきなり下痢になる。その日一日おなか具合が悪い
・次の日から何事もなかったかのように健康的なお通じが続く。
上記のサイクルが来る。
そして今日がそのサイクルに当たってるので、おなかの調子が悪い。
2か月に2度程度の頻度だから、お腹を下してるときは
『おなかに溜まったものが一掃されてる気がするし明日には治るからいいか』
と軽く見てるんだけど、原因はいまだに不明。
こういう時がたまにあるので、漢方生薬の百草丸は必ず常備しておく。
今朝もちゃんと飲んだ。昔は正露丸を飲んでいたけど
腸内環境への影響を考えると百草丸のほうが断然良い。
時々おなかの調子がこんな風になるのは
多分抗うつ剤の影響じゃないかな、と思う。
昔から何度も鬱の再発を繰り返して、そのたびに通院して
いろんな抗うつ剤飲んできたけど
自分の体質でひどい便秘になったのは
トリプタノールとトリンテリックスのふたつ。
トリプタノールは抗うつ作用は強いけど副作用も最強という
古い薬にありがちな効き目。この時はひどい便秘になった。
最近ではトリンテリックス飲み始めた時ひどい便秘になった。
4日間ひとかけらも出ない。トイレで長時間頑張ってもちっとも出ない。
トリプタノールもトリンテリックスもいい思い出がないので二度と飲みたくない。
現在飲んでる抗うつ剤はレクサプロだけど、これは体質に合ってる。
けど、上記のような便秘→下痢のサイクルがあるのは多分これのせいだと睨んでる。
抗うつ剤飲んでなかった頃はこんなことなかったもの。
前回の記事で漢方に興味があるといったのは、こういう事があるせいでもある。
抗うつ剤によるお通じへの影響の改善。漢方の下剤が飲みたいわけではなく
毎日自然で快適なお通じが来るような腸内環境の改善の効果がある漢方が欲しい。