果物。

日本人は果物消費量が先進国で最下位に近いんですって

自分はサプリメント飲むのが実益を兼ねた趣味になってるので、

そして健康に良い成分や食材なんか調べる癖がついてるので

果物の重要性はよーく知ってる。

フラボノイドやポリフェノールを豊富に摂取するには果物食べるのが一番良い。

毎日夕飯の後は必ず果物を食べるようにしてる。

冬はりんごやみかん、最近イチゴが安くなってきてるので

イチゴも時々食べてる。夏はキウイフルーツが主。

 

果物は果糖が豊富なので太りやすいとか糖尿病の人に良くないと聞きますが

嘘です。厳密にいうと嘘ではないが杞憂です。

上述した通り日本人は果物消費量が本当に少ないので

果物だけで太る原因や健康害する原因になりえない。食生活全般のバランスを

欠いていて、それを果物に原因押し付けてるようなもの。

みんな、もっと果物食べましょうよ。

あなたもスタンプをGETしよう

美容と健康のために食べてるものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

 

 

季節の変わり目はどうしても

メンタルの調子が乱れて気分が上下しますよね…特に春。今の時期。

 

X(Twitter)で流れてきた漫画でこんなのが

丸ごと転載するわけにはいかないのでこの続きは文で説明するけど

春は環境の変化や気圧の変化、気温の変化で体調崩すし

「春のキラキラ感」が余計メンタルを悪化させる、

鬱が加速する、と言ってます。

ホント、それ。春になると鬱の具合がよくなるなんてファッション鬱だ

桜が咲き乱れるのも、メンタル的にはなんか嫌ですね(自分個人の感想

桜の花自体はきれいだけど、ああも一斉に咲き乱れると不気味な気がする。

梶井基次郎の「桜の樹の下には」まんまの感情だ。

 

ここ数日、ちゃんと服薬してるにもかかわらず不安感が強めで調子が悪いので

つい嫌がらせのようなこんな愚痴吐いてしまった。失礼しました。