知りたかった情報:
レキサルティとエビリファイとの換算力価。
CP(クロルプロマジン)換算値は知ってたけど
エビリファイの改良版薬であるレキサルティが
2㎎ではエビリファイにすると何㎎相当になるのかずっと気になってた。
昨日アスクドクターを流し読みしてたら医師からの回答で、載ってた。
レキサルティ2㎎=エビリファイ24mgか…製薬会社の公表値ではないけど
でも現役の医師の意見なので参考にはなるな。
自分にとってショパンの練習曲はこの人のイメージ
ピアニストのマウリツィオ・ポリーニが死去したというニュースが。
自分が初めて聞いたショパンの練習曲集はこの人の録音の盤でした。
ドイツグラモフォンのベスト100から出てた、この盤
リンク先の記事にも書いてあるけど、機械のように正確無比で
精緻な演奏、それでいて人間的な情緒や抒情・演者の解釈も同居させるという
天才肌のピアニストでした
村上春樹のなにかのエッセイで「クラシックを初めて聴いた時の演奏者の演奏が、
その人にとってのその曲のスタンダードとなりうる」ということが書いてあった
と思う。うろ覚えですが。この考えに自分は賛成です。
自分にとって初めて聞いた演奏がその曲のスタンダード。色んな人の演奏聞いても
結局ここに帰ってくる、実家のような安心感がある。
ショパンのエチュードはマウリツィオ・ポリーニが基準だし
夜想曲はダニエル・バレンボイムの演奏がスタンダードだし
ワルツといえばウラディーミル・アシュケナージの演奏が一番しっくりくる
今でもそう。
話がずれたけど、ご冥福をお祈りします。