スギ花粉の飛散のせいで。
今年は暖冬のせいで例年より早く飛び始めてるという。
昨日・今日はかなり気温が上がって暖かかったので
さぞ週末は花粉が飛散するんでしょうね・・・嗚呼
自分はまだ花粉症になってないけど、いつか症状が出る可能性は十分ある。
何かのアレルギーが発症する引き金は、上図のような
「コップの水があふれるように」アレルゲンの許容範囲を超えて暴露した結果
という説があるけど、去年ヘアカラーのジアミンでアレルギー発症したときは
まさにこの理屈で発症したからスギ花粉もいつ発症するかビクビクしてる。
ヘアカラー、若い頃は茶髪や金髪にしてた時期があるのでその時から
ジアミンの許容量が蓄積し始めてたんだな、きっと。40代になって白髪染めを
使い始め、とうとう許容量を突破して頭皮がかぶれる悲惨な状況になった💦
(今現在はブロ友さんのおすすめもあってヘナ成分のはいった安全なの使ってます)
スギ花粉も毎年今ぐらいの時期は「今年こそ発症するのでは?」と
毎年びくびくしてる。以前働いてた職場でも重度の花粉症の方がいて
春先になると催涙ガスでも浴びたんじゃないのってレベルで鼻水くしゃみ涙で
苦しんでた姿をよく覚えてるので自分もああなるのか、いやだなあ、今年も
発症せず何とか耐えてくれよと毎年この時期は憂鬱…
だからこの時期はどんなに晴天でも外に洗濯物は干せない。
幸い今住んでる部屋は大変水はけがよく湿気がたまらない部屋なので
・風呂上がりでユニットバスから湯気もうもう状態
・洗濯物を室内干しして湿気がさらにマシマシ
・サーキュレーターも乾燥機も稼働させない状態
上記3つの「もっとも湿度が高いであろう状況」の条件下でも部屋の湿度は60%台
実際にその条件下での温度・湿度計。下の目盛りが湿度。
前住んでた部屋はちょっと雨降っただけで80%越えだったのでえらい違いだ
室内干しの時は風を循環させて換気扇も回すので1日で乾く。
外干しができなくても何とかなるのが救いかな。