自分は日本人だな~と思う瞬間は?

食生活以外ではあまり感じませんねー

雑穀米と漬物とみそ汁があれば満足です。

小さい頃は梅干しが苦手だったけど今は大好き。

建国記念の日ということだけど、日本という場所の土着的な

風土や伝統は好きだけど国家に対する帰属意識はないなあ

政治的な右・左の姿勢でいう愛国心も左派的な信条も皆無です。

ジミ・ヘンドリックスの名言で

「愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな」てのがありますが

そんな感じです(そんな大層なものでもないけど

あなたもスタンプをGETしよう

▼本日限定!ブログスタンプ

 

カフェインについて

うつ病だけでなくパニック障害も併発してるのでカフェインの取りすぎは

良くないとわかってます。でもお茶やコーヒーが好きなので

そのささやかな生きる楽しみを断つぐらいなら『パニック障害ありきの人生』を

送ろうと思います。

一時期、デカフェ(カフェイン抜きの)コーヒーをいろいろ買って試したけど

やはりどーしても普通のコーヒーのほうがおいしいように思える。

デカフェコーヒーでもおいしいのがあるしコクや香りや苦みも普通のコーヒーと

遜色ないけど、なんか違う…。

デカフェとはほかに、クロロゲン酸が豊富に入った機能性表示食品のコーヒーも

飲んだけど、これもなんか違う。なんちゃってコーヒーみたいな似て非なるもの。

(まずくはないけどすすんで飲みたい気も起きないのでいまだに余ってる)

結局自分の好みに合うカフェインレスコーヒーなんぞ(現時点では)存在しないという結論に。

 

最近テアクリンというカフェインに類似した物質があることを知った。

苦茶やプーアル茶にも含有されてる成分でサプリでも売り出されてるらしい。

X(twitter)でも使用した声をみるとよさげに見えるけど

抗うつ剤だけでは補いきれない冬季鬱のまとわりつくような眠気とだるさ対策(*1)

試してみようかな、と思ったがカフェイン類似ってことはパニック障害持ちには

相性が悪そうだな…Amazonのレビューで

「テアクリンは一錠で胸がキュッとなる感じで苦しくなって云々」という

看過できないレビューも気になる、やはり余計な手出しは無用かな。

 

…でもサプリ好きの自分としてはやはり少し気になる💦

 

*1 眠気やだるさがきついならトレドミン,サインバルタやアモキサンのような

意欲が上がる(ノルアドレナリン作用)強い抗うつ剤飲めば、と思うかもしれないが

そう簡単ではない。意欲が上がるついでに統合失調の幻聴が頻出したり気分の変調が

上げ下げ激しくなったり、そもそも抗うつ剤でノルアドレナリンに効く薬は

自分の体質と脳に合わない。過去、トレドミンもサインバルタも

アモキサンも服用経験があるけど、どれを服用した時もいまいち寛解しなかった記憶がある。

(アモキサンを処方された時はその後処方変更されたデジレルのほうがよほど短期間で効いた)