2台あるうちの安物の中国製扇風機(テクノス製)

サーキュレーター兼室内干し用に通年動かしてるやつが

また羽根が動かないトラブルに。すごい音を出して羽根がゆっくり止まった。

もう寿命かなと思ったけどこうなりゃ意地だ、煙が出て火花が散るまで

限界まで使い倒してやる、と再び分解。

前回よりもさらに後部のカバーも外して駆動部分をむき出しにしてから

ホコリの除去とちゃんとした機械油をスプレーを吹き付ける(ホムセンで買っといた)

やっぱクレ556ではだめだったか。軸に埃がまとわりついてぎちぎちに固まってた💦

 

(ほこりを除去する前のモーター部分の画像。ホコリまみれで汚い)

で今度こそちゃんとスムーズに軸が回転して復活。

次はいつまでもつかな…この程度なら自分で修理できるけど

内部の断線とかモーター部分の故障だったらもう諦めるしかないか。

 

無事に作業終了したので、昨日正月用伸し餅を注文した際についでに購入した

うぐいす餅を食べる。一日置いといたやつだけどまだ固くなっておらず美味しかった

やっぱここの和菓子屋のお菓子はどれも美味しい。

 

年末の細々した用事について

 

品川区の年末のごみ収集を調べたら、うちの地域は燃やすごみが

29日が最終だったので、

年末のお掃除はそれまでに終わらせないといけない。

ちなみに資源ごみ(紙類とか雑誌、ビン、缶、その他リサイクル可能ゴミ)は30日。

今品川区のサイト見て初めて気づいたことが。錠剤シートは資源ごみ💦

プラ容器や錠剤シートは全部燃えるゴミで出してたんだけど…びっくり

錠剤シートを半透明の袋に入れて出すの嫌だなあ。

エビリファイ液剤とかレクサプロの20mgシートとかまとめて出すと

「メンタル病んでる人がごみ出した」って一発でばれるじゃんか💦

 

27・28日までに大掃除を済ませ、29日に正月用の伸し餅の受け取り。

30日に正月用の最低限の食材を買いそろえて正月に備える。

31日の大みそかは人の出がすごいと思うので部屋にこもる。

だから30日に年越しそばも忘れず買っておかないと。

それとおせちなんざ一人暮らし療養中の身としてはどうでもいいけど

最低限の食材は欲しい。

といっても自分は子孫を残したくない・残せないので(それどころか

反出生主義に半ば共感してる)お節料理の由来なんて大抵が子孫繁栄とかだ。

だから数の子やゴボウは買わない。(数の子は体質上食べれない偏食ですし)

栗きんとんと伊達巻,黒豆は揃えたい。甘くて美味しいし。味覚がお子様💦