10月27日~11月9日は読書週間。
心の具合が悪い日は文字を目で追うのもつらくて
ろくに読書もできない状態になるけど、そうでもない日は
読書は好きです。電子書籍でも読むけど、画面越しに読んでも
「読んだ内容が血肉となる」感覚がない。読んだ気になれない。
ちょっと前に話題になったツイート、
これ電子書籍でも言えますよね。
というか電子書籍一辺倒の「読書家」なんて信用できない。
(でも寝っ転がってスマホいじりながらの読書や漫画閲覧ついしちゃう)
以下は魚豊「チ。-地球の運動について」から
本でも音楽でも手元に残るものでないと意味がない。
なんか前にも書いたことの蒸し返しのような気がするけど。
古本屋で本を買うのも好きです。前の持ち主の書き込みがあったりしたら尚良い。
以前、ヘッセ詩集を古本屋で買った時、読んだら前の持ち主の鉛筆手書きで
まるで山崎ハコの曲の歌詞みたいな情念濃い自作の詩まがいのものが
いくつも書かれてて、あれは念がこもってそうで怖かった(まだ持ってるけど)
これがうつ病由来なのか統合失調症由来なのかわからないが、
時々聴覚過敏になることがある。普段は気にしないような雑音でも
いちいち神経に触り心乱されるような状態。あまりにも耐えがたかったんで
イヤーマフを買った。愛用のMoldexの耳栓してイヤーマフ装着して読書したら
さすがに集中して読書に没頭できた。でもイヤーマフ、睡眠時には使えませんね
締め付け感が💦昨晩耳栓+イヤーマフ装着してハンモックで寝たんだけど
さすがに無音の世界になったので寝つきがよかった。でも頭痛い。
中央のビニール小袋のがMoldex製耳栓「スパークプラグ」。
NRR値(遮音性能)33dbの優れもの