ちょっとお堅い無味乾燥な話ですが。
長年抗うつ剤や抗不安薬・睡眠剤・精神科治療薬を飲んでいる身としては
肝臓や腎臓の負担も気になるが、脳への悪影響が一番気になる。
特に認知症発症する確率が上がるんじゃないかとかそういう点。
義理の父親がアルツハイマー型認知症でさんざ周囲に迷惑かけての衰弱死だったので
その怖さは肌で感じている。
自分は自殺だけはしないと決めているが、唯一の例外は認知症になってしまったら
病状が進んで自我が崩壊する前に自分でけじめをつける、その覚悟はしている。
予防としては生活習慣やサプリメントが主な対策。
サプリでいえばシトルリン、CBD、ローズマリー(ロスマリン酸)。
脳と血管の保護のために飲んでるサプリはこの3つ。
このうちCBD(カンナビジオール)はまだ未知数だが、CBDを使い始めてから
ジャーキング(寝てるときにビクッとなるあれ)が減った気がする。
あとパニック発作の予兆が出にくくなったような、そんな気が…
いまだにパニック発作が出るけど、予兆のあの嫌な感じが頻出しなくなった気が。
あくまで「そんな気がする」程度だけど。
自分は秋冬になると過眠状態になるんだけど、寝すぎると認知症発症率も高くなる
というのはほぼ確実らしい。でも必須アミノ酸と非必須アミノ酸を共に摂取して
不足しないようにすればほぼ確実に予防効果になるらしい。
やはり大豆製品と卵は毎日でも食べたほうがいいかもね。
エビリファイはあまり飲まないほうがいいみたい
以前書いたことの蒸し返しになるけど、
以前エビリファイを処方されていた時のある日、一日に
頓服2包(24㎎換算)飲んだらアカシジアの静座不能の症状が出たのがきっかけで
以後毎日の処方のエビリファイ12㎎錠に追っかけでエビリファイ液剤12mlを
1つ飲んだだけで軽めのアカシジアが出るようになってしまった。
アカシジアが出やすくなってしまった。
今現在はエビリファイがレキサルティに変更になったので
レキサルティ1㎎に頓服でエビリファイ液剤を飲んでもアカシジアは起きない。
今のところは。飲み始めの時は体質に合うかなーと思ったけどやはりエビリファイはだめだな…。レキサルティ+エビリファイ液剤の組み合わせでアカシジアが
(現時点では)発症しないというのは、レキサルティはエビリファイに比べ
D2受容体への活性が低いからだと思う。エビリファイ12㎎+エビ液剤だと
D2受容体への働きが強すぎてアカシジアが出る、でもレキサルティ+エビ液剤だと
アカシジアが出るほどD2受容体に強く働きかけない。許容量範囲内というか。
以前処方されていたエビリファイのジェネリック薬12㎎錠
自分は医療・医学情報サイトのCareNet.comでよく精神科治療薬の情報を
よくみてるけど、エビリファイとレキサルティのことを
調べるうちにだんだん「エビリファイってひょっとして薬として未完成で、
出来が悪い薬じゃないの?」て気がしてきた。効くことは効くが副作用もでやすい
アバウトな、アカシジアが予想より発現しやすいけどいいや発売しちゃえ的な。
話がずれて結局エビリファイの愚痴で終わってしまった…