またこのネタですが。
自炊してるので野菜や食品のわずかな値上がりでも結構痛い。
特に野菜生鮮食品はこの春以降値上がりする一方で自分が常食してる
ブロッコリースプラウトもとうとう100円越えの価格になった。
季節に関係ない、いわゆる工場野菜のスプラウトやもやしですら
値上げするんだから季節の野菜なんか軒並み値上げ。
もう万能ねぎや白ネギなんか行くたびに値上がりしてる気がするので
一度買ったからにはきちんと食べきらないと、とみそ汁やおじやにいれる
ねぎの量が増えてしまった。(その代わり買う頻度は減った)
夏の時期によく食べるオクラも一気に60円ぐらい値上がりした。
それと梨ですよ梨!自分が大大好きな果物なのに「毎晩夕飯後に梨を食べる」
という習慣が途絶えて、2,3日に1回の頻度になったのは今年が初めて。
あまりにフラストレーションたまったので昨日スーパーに並んでた梨を
(幸水や豊水じゃなくても日本の梨が食いてえ!という禁断症状で)
衝動買いしてしまった。初めて買う品種で栃木県産「にっこり」というでかい梨。
新高よりもややでかいかも。昨日買ってさっそく夕飯後に食べたけど味も悪くない。
豊水と新高の交配種らしいけど、大きさも味もみずみずしさも新高に似てる。
もともと果物のことを意味していた「水菓子」という言葉が似合う。
10月いっぱいは店頭に並んでるそうなので、少し値が張るけどこれを買って
【梨食べたりない禁断症状】を抑えることにしよう。
(ネットから拝借したにっこり梨画像。見た目や大きさは新高梨そっくり
味も新高8:豊水2といった割合のあっさりめの味わい
そしてさっき夕飯後に残りの半分を食べた。
やっぱナシは冷蔵庫で冷やしてから食べるのが一番うまい。
2分の1個でこの大きさなので食いでがある。