早く過ぎて!涼しい秋が来て!
と朝目が覚めるたびに思ってます。
8月に何らかの記念日がある人や8月が好きな人には申し訳ないが。
暦の上では立秋の直前、大雨時行の時期だ。
立秋は8日から。暑さはまだまだ続くと思うが秋の気配はある。
空模様とかうろこ雲が目立ち始めたり、秋の味覚が店頭に並んだり。
以下の文章は太宰治の随筆「ア、秋」から。
夏の中に、秋がこっそり隠れて、もはや来ているのであるが、人は、炎熱にだまされて、それを見破ることが出来ぬ。(中略)秋は、ずるい悪魔だ。
夏のうちに全部、身支度をととのえて、せせら笑ってしゃがんでいる。
先ほど、今年初の梨を食べた。幸水梨。
スーパーに行ったら2個パックで売られていたので迷うことなく即購入。
このブログで何回か書いてるけど梨は大好きだ。的を絞って言うと赤梨。
品種名でいえば幸水、豊水、新高。
2日ほど冷蔵庫において冷やしたのを食べると最高に美味しい。
梨は一般的に水分が多くて栄養素が多くないといわれている。
シャリシャリ食感と上品な甘さを楽しむ、本来の意味での「水菓子」ですね。
1日2分の1個を夕飯後に食べる。スーパーや八百屋に梨が売られている限り
この習慣が途絶えることはない。ほぼ毎日食べる。