自分は冬になると冬季鬱の影響で過眠になるのだが、なぜだか

最近またやたらと眠い日が続いている、やたらと眠れる。

デエビゴとサプリメント(L-テアニンとGABA)のみで夜8時ごろ寝て翌朝6時に起床とか。

中途覚醒で深夜目が覚めるけどね。けどまたすぐ寝つける。

 

それで、なぜかロゼレム(のジェネリックのラメルテオン)を

無意識のうちに飲み忘れる日が時々あって後で気づく、というパターンが何回かあった。

もう少し様子見しようと思うけど

こんな状態があと半月ほど続くなら医師に相談して

ロゼレムの処方は打ち切りにしてもらおうと思う。

 

Wikipediaのロゼレムの記事読んでたら

フルボキサミンとロゼレムを併用するとロゼレムの血中濃度が上がる

という記述を見たので調べたら本当らしく、

正確には28倍に増加する、というおそろしい文章を見つけた。

フルボキサミンって抗うつ剤のデプロメール(ルボックス)のことで

いまだに割と処方される薬だから、注意しないと。自分は処方されてないけど。

 

記事の参照元は日経メディカルの会員ページなのでここにリンクを貼れないけど

当該文章箇所だけ貼ると、

 

フルボキサミンマレイ ン酸塩200㎎とラメルテオン 8 ㎎と の併用により,

本剤未変化体の最高血中濃度(Cmax)および血中濃度 -時間曲線下面積(AUC0-inf)は,本剤単独投与時と比較し,

それぞれ約 2,700%および約8,200%増加している

との事。8200%…。

ただフルボキサミンのジェネリック薬を作ってる各企業のページを見ると

すでに上記の組み合わせは禁忌になってるらしく注意喚起がなされてるので

(ロゼレムを販売してる武田製薬でも同じ注意喚起が記載されてた)

おそらく医者からロゼレムとフルボキサミンを同時に処方されることは無いだろう。

怖いのは個人輸入でジェネリック薬を自分で勝手に入手して

自分の裁量で飲んでいる野良の患者さん。

こういう危険があるからやはりきちんと医者に通えって。

 

画像は某大型掲示板のレクサプロのスレッドから。

表面化してないだけで、自分で勝手に個人輸入代行で海外の精神科治療薬ジェネリックを

入手して服用する人は結構いるみたい。脳の受容体いじる薬を素人判断で飲むなって!

 

某個人輸入代行サイトのキャプチャ画像。

1錠換算で285円。高い。武田製薬の本家ロゼレムが81円、ジェネリックで

各社26.5円。お金損してまで個人輸入にこだわる理由って何だろうか?