めんどくさいときは近くのコンビニや

使い慣れたスーパーに通ってしまうため、

(スーパーの品ぞろえ・経済的な理由もあるけど)

他にどこか自分好みな品揃えがあるスーパー新規開拓のため

昨日の散歩はかなり遠出してきた。駅でいえば2,3駅先のほうまで。

それでも自転車で往復するにはちょうど良い距離。

初めていくスーパーでいきなり飛び込んで買い物するというのも

パニック障害の暴露療法にはなる。

今日行ったところはギリ自転車で通える圏内で

売り場面積もそこそこ広く品ぞろえもよいので今後の買い物拠点の候補に入れとく。

色々売り場を見て回ってるときに

お菓子の棚に「綿菓子」が売っていたので衝動買い。80円だし。

 

帰宅後、縁日の屋台で買った雰囲気で食べようと割りばしに刺して

食べたけど、むなしくなっただけでした…

 

ずっと気になっていた、自分の部屋の周りにゴキ用の駆除剤を

ようやく設置。多分、GW中の夏日が続いた時期に連中は

卵から出て幼虫になってる可能性があるが多分大丈夫でしょ。

(今気になってネットで調べたら、東京あたりのGは

3月にはすでに活動開始してるらしい。うへぇ…)

 

ブラックキャップ屋外用を部屋の周囲に地雷原の如く設置。

念のため梅雨時になったら室内にもブラックキャップを設置するつもり。

 

 

東京おこめクーポンで貰ったお米、さっそく昨日の夕飯炊いてみた。

白米と雑穀4:6の割合で水煮大豆も入れて炊いた。

大豆と光の加減のせいで『粥占神事のカビ生えたお粥』みたいな見た目だが

玄米、押麦、きび、あわ、はとむぎ、黒米、赤米、ごまなど

見た目など度外視して混ぜ合わせた雑穀が6割で、この炊き上がり。

白米4割なのでもう少し白くなるかなと思ったが

混ぜてある雑穀類の主張が強くて、ちょっと人にはお勧めできない見た目だ。

でも4:6の割合でも白米の食感はわかるし。というか、味が甘い。

精白米って炊き立てだと本当に甘いんですね。雑穀米に慣れた自分には

この甘さは常食には無理。4:6の比率が限界です。これ以上白米を増やすと

甘さと歯ごたえのなさと食物繊維の少なさで体が拒否反応しそう(大げさ。

ただかなり粘り気もでるので、これならおにぎりやおこわも大丈夫そう

これから暑くなるので、残ったご飯はおにぎりにして冷蔵庫にいれとけば

ちょうど良い。