最近中途覚醒が増えてきたので医者に相談したら、

頓服で処方されていたクエチアピンが毎晩就寝前に飲む内服に昇格?したわけだが

過去何度か書いてる通り、発売されてる錠剤では最小の12.5mg錠。

ふつう統合失調症や双極性の治療でメインでこの薬を使うときは

300mgから600mgの間ぐらいの処方が多いと聞く。

自分はこの薬が過敏に反応してしまうので12.5mgで効果(副作用の眠気がでる。

しかし2日に1回はふらつきや頭重感が翌朝まで残り不快な目覚めになってしまう💦

今朝もそう。ブロ友さんをみると500mg飲んでる,600mg飲んでるという方もいるのに

なんでこんな過敏に効くのかねー自分の脳には。

 

ベゲタミンという強力な合剤を飲んだことがある方は覚えがあるかもしれない、

夜ベゲタミン飲んで翌朝目が覚めても強烈なだるさと眠気が脳に居座り続けて

布団から動けない(出られない、ではなく動けない)あの感じ、

あれを10分の1ぐらいに薄めたような感覚が2日に1回なる。

せっかくBZP系とは縁を切ったのに、これではあまり意味ないなあ😅

最終的には何の薬も飲まずに自然な眠り・自然な目覚めが理想だからね…

現在就寝前に飲んでる薬。デエビゴ10㎎、クエチアピン12.5mg、Lテアニン(サプリ

これらを飲む3,40分前にCBDパウダーを少量舌下投与してる。

デエビゴとクエチアピンは飲まずに眠れるようになりたいなあ😪