昨日夜寝る前に鼻が詰まるような感覚を覚えた。

「とうとう花粉症発症したか!?」と早とちりしたが

クエチアピン(セロクエル)の副作用だった。たぶん。

自分の体質はクエチアピンはやたら過敏に効くので(最小容量の12.5mgでも

効きが実感できる)2,3錠多く飲んだので同時に副作用も出やすくなっただけ。多分。

自分はアレルギー性鼻炎持ちなので、ちょっとホコリが舞っただけで

軽くくしゃみが出たり一度鼻をかんで鼻水一掃しないと駄目な量の鼻水がすぐ出る。

だから、就寝前の鼻づまりも花粉症なんかではない。きっと、多分💦

ブロ友さんのとある方がクエチアピン500mg~処方で花粉症が消えた、という

記事を書いてらっしゃった。このテの事例は個々の体質やその人の症状と

処方例と処方量など、様々な要素がファジーに重なり合っての結果なので

『精神科治療薬の副作用を逆手にとって花粉症を撃退できる』と喧伝する事はできない。

でもやはり中にはこういう事例もあるんだ、と感心した(羨ましい)

 

 

 

ヤフオクでキングストン製の8GBメモリx2枚を格安で落札できた。うれしい。

即決価格設定がされてなかったのでとりあえずギリギリの安値で入札したら

ほかに入札者が誰もいなくて、結局そのまま落札。

今メインで使ってるPCのメモリが8GBなので、これでMODを大量に導入した

SkyrimやFallout4、Fallout76その他をプレイするにはちと心許ない。

ゲームに限らず、複数のアプリ起動してブラウザのタブいくつも開きまくって

いろんな作業同時にする時なんかやはり12GB以上は欲しい。

もちろん入札する前にメモリの相性は調べた。マザボ(ASRock)のHPで件のメモリが

対応してるかどうかは確認済み。CPUと対応してるかも確認済み。

(メモリの相性問題はねー💦増設後起動したら

ビープ音が鳴って今まで何回泣きを見たことか…)

 

 

前の記事で書いたCBDのパウダー。

寝る前に舌下投与で試してみて、今朝起きてからも舌下で摂取した。

効果は、ある。テアニンとはまた違う感じのリラックス効果を感じる。

摂取してから効果が出始めるまで意外と時間がかかる。

摂取してから30分から40分ぐらいかな。就寝前にとる時そこは気をつけないと。

色々調べたら鼻孔吸収(スニッフ)が一番らしいが見た目が悪すぎるし

寝る前に鼻の穴を刺激するのは逆に眠気が飛んでしまい本末転倒だ。

とりあえず手元にある分を全部使いきってから、使い続けるかどうか検討する。