↑リブログさせていただきました。

最近リブログばっかりだな💦

『医は仁術なり。仁愛の心を本とし、人を救うを以て志とすべし』

だなんて、しかつめらしく説くつもりはないけどさ。

病院に行く時々『やたらと威張ってる・偉そうな医者』に当たるときがある。

特に精神科・神経科心療内科ではその確率がすごく高い。

 

心が弱ってるのをいいことに居丈高に出る医者に、自分も過去当たったことがある。

アンタ呼ばわりしたり『俺の言うこと聞いて薬飲んでりゃ間違いない』的態度の医者もいた。

だいぶ前になるがトリプタノールという効きも副作用も激強な三環形抗うつ薬を

処方されたことがあるが、あまりに副作用がつらくて自分で半分量だけ飲んだり

一日飛ばしたりしたことがあって、それを診察時に言ったら怒気をはらんだ声で

「抗うつ剤は効き目が出るまで時間がかかるから辛くても飲み続けないとダメだよ!」

と言われ、ビクッとしたことがある。医者がうつ病患者に怒鳴り声でしかる。

自分はその日の診察をもってその病院に行くのをやめた。

また別の時では、この処方だと眠気と頭痛でしんどいと訴えたところ

「え、これそんな副作用は出にくい薬なんだけどアンタ変わってるねー?(ニヤニヤ」だって。

 

いずれも町中にクリニックやぽっと出の心療内科が乱立しはじめて

ヤブ医者が多剤処方で患者を薬漬けにするケースが横行してた頃の話。

 

まじめで患者に親身に寄り添ってくれる医者に当たるのって大事ですよね。