デエビゴについて、自分用のメモいくつか

(個人用のメモとしてUpしたので極めて単調で、興味ない方にはつまらない文章です

 

・昼間に飲むな

効き目が夜飲んだ時より若干強く出て、薬の抜けも悪い。いつまでも眠気が残ってしまう。

生活リズムが乱れるもとになるのでやめておけ。

追記:血中半減期が1日以上と、異様に体内に長く留まる薬なのでBZP系睡眠剤と同じ感覚で飲むな。

ぶっちゃけ、抜けが悪い。夜9時に飲んで就寝、中途覚醒で3時起きたが、1時間ぐらいしてまた二度寝した。

その二度寝の時でさえ副作用の悪夢がでたので、眠れないからもう1錠追加、なんてしちゃだめ。

・多めに飲むな

現在処方量は就寝前にデエビゴ10mgx1錠だが、天井効果があるのか不明だが

一度に3錠も4錠も飲んでも劇的に寝つきが良くなったり爆睡したりしない。

用量に比例して効きも強くなるわけではなく逆にハングオーバー感はある。

・効きが悪くなったと思ったら2,3日断薬すれば耐性除去される

BZP系にくらべ安全性が売りでもあるデエビゴだが、自分の体質的にはやはり多少の

耐性はつくように思える。そんな時は3日ぐらい断薬しろ。また効くようになる。

急に飲むのをやめても退薬症状は(少なくとも自分の体質では)無い。

(デエビゴの処方受けて1年以上経過したが容量依存が進む気配はない。飲まない日もたまにあるが退薬症状はなし)

・サプリメントを活用しろ

不眠や睡眠剤を毎晩飲む理由の一つに、【入眠儀式】(寝る前のルーティン)であることが

原因になってる割合がかなりあるのでサプリメント錠剤を口に入れて脳を『今から寝る』モードに騙して変えるようにする。

自分の体質にはテアニンが非常によく合っているのでこちらを多めに飲む。

 

9月17日現在の就寝前に飲むもの一覧。

デエビゴx1、テアニンを付属スプーン摺り切りx2、イノシトール1カプセル

 

補足:寝る前のサプリメント

・Lテアニン:緑茶に含有されてるアミノ酸の一種。かなりの高容量を長期連用しても弊害無し

 逆に脳の保護、精神安定作用があるのでむしろデエビゴよりこちらを毎晩飲むこと。

 

・イノシトール:神経細胞の保護、多量摂取でパニック障害・強迫性障害の改善。

水溶性ビタミン様成分なので体内に蓄積されず安全。

 

・カモミール:リラックス効果(ただしテアニンほどではない)、抗炎症作用があるハーブ。

追記:カモミールティーを夕方飲んだ日は、なぜか寝つきが普段より良いような感じを受ける。

もちろんプラセボ効果だと思うが、夕飯以降に何か飲みたい時は紅茶コーヒーではなくカモミールティーがいい

 

バレリアン:セイヨウカノコソウのこと。鎮静作用・抗不安作用あり。自分の体質ではいまいち効きが実感できなかった。あとこのサプリはどれも臭い。これが寝つきの邪魔になるかも

 

追記:バレリアンは自分には合わない。とにかく、臭いがダメ。これが原因で逆に寝つきが悪くなり本末転倒。