自分でも自覚があるが、サプリメントを飲み過ぎてると思う。

今自分が現行(9月13日現在)飲んでいるサプリを書き出してみると、

 

・マルチビタミン/ミネラル (毎食後

・ビタミンC (毎食後

・ローズマリー (毎食後

・イノシトール (朝食後

・アップルサイダービネガー(リンゴ酢) (朝食後

・フラックスシードオイル(亜麻仁油)ジェル (朝食後

オダークレンズ(シャンピニオンマッシュルームのエキス (朝食後

L-テアニン(緑茶に含まれるアミノ酸成分)(就寝前に服用

 

(ひと月前までは上記に加えカモミール、ルテインのサプリも飲んでいた)

 

これだけを毎日飲んでいる。サプリメントだけでこれだけの数。

もちろん療養中なので医者からもらった薬は別途飲んでいる。

錠剤カプセルだけでおなかがいっぱいになりそうな量なのだが、一度飲む習慣をつけると

どうにもやめられない。飲むことによる安心感があるというか。

元々サプリメントに興味があり、10数年前からずっといろんなサプリメントを実際飲んで

自分の体質にあって【本当に効き目がある】ものだけが生き残った結果が、上記のサプリ群なのでやめるわけにはいかない。

現在飲んでる中で国内産サプリはスギ薬局セレクトのマルチビタミン、ビタミンCだが、マルチビタミン系は海外製サプリだと含有量が多すぎて逆に飲んだらニキビができてしまうといったケースが多々あったので。

これだけ飲んで、逆に毎日の食卓のおかずは質素。

食に対する欲求が希薄なので質素な食事になってしまうのだ。

 

 

“サプリメントばかり飲んでると元々身体がもっている活力が損なわれる”

という意見は時々聞く。エックハルト・トールだかシュリ・チンモイだかも似たようなことを言ってた気がする(うろ覚え)しかしこのライフスタイルで10数年過ごしてきたわけだし、2か月に一度行う血液検査でも異常はない。心の病は若いころから鬱を繰り返してきたので、無関係。

鬱が寛解してまた再発する間のまともだった時期にサプリを飲み始めた。一度鬱になると

食事をとるのも苦痛になり統合失調の陰性症状が強く出るとセルフネグレクト状態、栄養不足になるからだ。

だから逆にサプリを飲むと体に悪い、ではなく悪くなった心身を助けてもらってるんである。