4日日曜日曇り。
メインで使用しているWindows10のPCの起動ディスク(Cドライブ)を
HDDからSSDに換装する作業を行う。
SSDは、マイナポイントの残りで購入したADATA製240GBのもの。
本当は500GBのが欲しかったがマイナポイントの残高の都合でやむなく240GBのものに。
まずはCドライブのクローンを作成するためにMiniTool ShadowMakerのフリー版で
HDDからSSDへのクローンを作成。一時的に外付けにしたSSDにデータを移す。
その際、内蔵ドライブを外付けで使用できる機器を使う。
これが何かと便利で、もう十数年前に上海問屋で購入したものだが
いまだに捨てずにちょくちょく使っている(商品名は不明)。
今ネットで換装する当該SSDを調べたら、微妙なレビュー評価が出てきて少し嫌な気分になる
初期不良品だったらどうしようとか耐久性がハズレで1か月ぐらいでダメになったら、とか
余計な心配がわいてきたのでちゃっちゃと換装作業を済ませることにする。
……、起動完了。無事にトラブルもなく換装作業完了した。
あとは(せっかく筐体の蓋をあけたので)エアダスターでほこりを飛ばして作業終了とする。
CrystalDiskInfoで状態確認、温度も異常なし。あとは耐久性が心配だが4年持てばいいか
昼寝後、コーヒーを飲みながらメールチェックしてるとリネットジャパンから、
処理を頼んだ古いPCが無事処理された、との報告メール。
やたらと図体が大きい筐体だったので、こういう無料で処理してくれるサービスは助かる。