Studying Abroad -2ページ目

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


今日は定期的に行っている退院後の検診でした。

荷物が届いてすぐに記事かかなかったのは、
今日のこともついでに書こうかなって思ってたからだけど

結局、検診と別でたいへんなことがあったから
それについてと別にしました…苦笑


まず、私自身のこと
今もなんの問題もなく、とても元気です。

よかったよかった、という感じなので検診では

メス入れた所をみてくれて、もうだいぶ治ってきてますが
術後一年間くらいは定期的に病院に行くそうです。


私の手術と入院をしていた大学病院は名古屋市の隣の市にあります。

県内の人ならそれでわかるでしょうけども。

こないだたまたまテレビをつけたときに、
病気とその経験者や患者さんについての番組をやっていて
その病院が出てきました。

他県の人で(近くないかんじだったから東京かな)
かかっていたいたお医者さんから

「名古屋に専門の医者がいる」と紹介された、、、と。

うんと、胃腸?系の外科だったかで、私は違ったんだけども
そこは眼科も有名なんだって聞いたことはあります。

やっぱり、すごいんだなぁ、
ほ~~~っと。

手術後の担架で運ばれる様子を見て、どこの病棟だかわかりました。
フリーWi-Fi のある新病棟でした。やっぱり最新なのか

廊下が映っているとき
あ、私も車椅子であそこの車椅子用トイレに入ったなぁとか懐かしんでました。


でその話とは関係なく、
テレビでも思ったけど
名古屋じゃないんだよ!正確には!

まぁ、隣の市だからすごく近いですけどね。


私はこれまでその病院に名古屋の市バスが来てるとは知りませんでした。


私はその病院には、電車→名鉄バスで行っています。

帰るとき、バスを間違えちゃいました。

駅までのバスをバス停で待って乗ったつもりでした。

バスが来た時に、どこ行きかまではしっかり見ていませんでした…
それが悪かったんだけど

バス停にはどこ行きか書いてあって
いつもそこで乗って帰れているから違う所に行くのも停まると思ってなくて…

バスに乗っていて、いつもとルートが全然違うなあと思ったけども
行先は、いつもの駅だと思っていたのでしばらく乗ってました。

が途中でなんだか怖くなって
聞いてみたら、違うバスでした...


そして、運転手さんがとても優しくて
停車しているときにバス停でもないのに降ろしてくれて、
逆方向のバス停の場所を教えてくれました。

本当に感謝感謝。

もったいないから病院までは歩いて帰ろうと思ったけども
調べたら、4㎞くらいありました。

そりゃあ無理だわ。
仕方ないなぁと戻るバスを待っていると

バス停の行先は、ちゃんとその病院。

来たバスが、思っていたのと違いました。

えっと~これは市バス?
そもそも私は今どこにいるの?名古屋かな??

と色々なぞだったけど、バスに行先書いてあるのにも関わらず
怖いから運転手さんには一応確認しました。

そして、それは名古屋の市バスだったんですけど
先払いなんです!

私日本では先払いは初めてでした!!

市バスでも後払いしか知りませんでした。

もちろんわからないから何円か聞いたら、210円。

市バスだから安い。ありがたい。

まぁ市バスって100円じゃないの?っていう田舎者の声は置いておいて
(テンピとかスコッツデールは市バス無料だしね←場所が違いすぎるか)


が、財布を開くとそのお金がない...

諦めて降りて、「細かいお金がないので次のに乗ります」
と言ったら、

「おつりが出る」と教えてくれました。

バスって、おつりが出ないから先に両替をしておかないといけないもの、
だと思ってたんですね。

それで両替してる時間が他の人に悪いと思って瞬間降りてしまったけど、
なんと名古屋の市バスはおつりが出ました!

すごいね!名古屋!

で、おつりが出てるのに、
なぜか両替したと思ってまた210円を入れようとしてしまって
(完全にテンパってました…汗)

これおつりだから、と教えてもらいました。


発車して落ち着いてから
「私病院からバスを間違えてこっちに来てしまったんですけど、
ここは名古屋市ですか?」と聞いたら、そうでした。

自分がどこにいるかもわかってない田舎者な客でした。

名鉄バスと名古屋市バス2人の優しい運転手さんに助けられました。


本当にありがとうございました!



手術から3か月が経って、
これまで1月ごとの検診でしたが

次の検診は、3か月後。

これからは、バスを間違えないように行先はしっかり見ようと思います!