日本の本が欲しいとき | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


Fujiya Market へ うちの相棒くんが行ったら、

ドラえもん
の絵が付いたどら焼き!!



めっちゃかわいいラブラブ

どら焼きといえば、ドラえもん ですもんねドラえもん

Product of Japan になってますね!
これ日本にも売ってるのかな??

私も食べたーい!!

もし見付けたらブログアップしますねっ音符



さて、話は変わって、タイトルのこと。


アメリカで日本の本がほしいビックリマーク

っとなったら、ということです。



私はどうしていたかというと、

留学生の子には、夏休みなどに一時帰国する友達が必ずいたので
友達の家に本を注文して、持ってきてもらっていました。

私自身はあまり帰国しませんでした。


周りによく帰国するお友達がいればいいですが

そうとは限らないですし、

もし日本の実家に頼んで送ってもらっても送料がかかるし、
その分の手間もかかるわけだから
場合によっては頼みにくいかもしれません。

日本のウェブサイトで通販をして送ってもらうのも、
割高な送料がかかります。
また、手数料が加えられたりするため本も高くなったりするそうです。


【ネット注文】

の場合は、富士山.com がよいという話は聞きます。
(リンク貼っておいたのがいけなくなってるので、
 おそらくここも今はやってないのでしょうが…)

送料は、わりと安い方らしいです

私は頼んだことがないため
手数料などの詳しいことはわかりません。


お友達が、こないだAmazonジャパンで本を頼んだとおっしゃっていて、

海外発送は送料800円。
それに一冊400円の手数料がかかってくるとのことでした。

ただし、
商品が届くまで日数が短かったのが、よかったそうです。

他のサイトでも、本に手数料が加算されたそうです。


富士山だと、手数料のことは不明。


というか、送料はどうしたってかかるんですよね~ため息



⇩ ここからは後日更新今は注文はできませんのでご注意を注意
頼んでいた本屋さんがなくなったそうです。

そこで!アリゾナの人には良い知らせサボテンありがちなキラキラ


最初にも話したフジヤ

本を注文することもできるそうです!!

雑誌は、確か6ヶ月か1年かという期間を選ばないといけないはずですが
注文できるので彼はマガジンを買っています。


友達のこともあって気になったので
彼と話ていたら、「本も注文できるはずだし、送料取られないからいいよ」と。

そこで、こないだフジヤに聞いてもらいました。


『日本の本は特別な専門誌や宗教書以外なら、ほとんどの物が手に入ります』

とのことでした。

日本からの注文は1か月くらいかかることもあるそうです。

本の値段は、手数料などが加算されるから多少割高になるそうですが、
送料はほとんどかかりません。


時間がかかっても良い、という場合は
フジヤマーケットで注文すると良いと思います!!!


送料のことを考えたら、
日本の家族や友達に送ってもらうよりもお得なくらいですねスター



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ