なぜアルバイトを始めたかは別の機会があればその時に…
今日のお話は、そのアルバイト先での出来事です。
厨房(中)は男性が4名、今年の4月にNo.2の方が辞められ3名になりました。
それは1月頃から分かっており、募集出すも決まらず。
苦肉の策として、以前働いたことがある方を引き抜いてこられました。
当然その方(Iさん)は仕事をされていて、今の厨房に誰がいるのか分かっていながら、わざわざ仕事を辞めて戻って来られました。
約ひと月半経った昨晩、営業中の中途半端な時間に、厨房の男性1人に突然辞めると伝え帰って行きました。
戻ってきてくれないかと声をかけてくれた部長も居なければ、店長も不在のこの日にです。
詳細は分かりませんが、Iさんは以前勤めていた時にも急に辞めると言って帰ったらしく、今回が2回目、そして今回の理由は合わない人が居るからだそうです。
以前勤めていた時には、Iさんは先輩の立場で「合わない人」Yさんは後輩でした。
その時にどんな関係だったのかは分かりませんが、今回はYさんが先輩でIさんが後輩です。
合わないと言われているYさんはまだ20代で、出戻りのIさんは4・50代です。
Yさんは以前の時の印象があるので、確かにIさんの事を良く思っていませんでした。
ですが、冷たくするとか仕事を教えないとか無視するとか虐めるとかは全くありません。
元々ぶっきらぼうタイプで誰に対しても同じです。
1番下っ端のYさんの後輩として戻ってきたIさんさんは、当然仕事の流れはYさんから教えてもらいます。
最初の頃はどうなる事かと思いましたが、それなりにこなせるようになり、忙しい時のスピード感も付いて来られるようにもなっていました。
しかし厨房の管理として、衛生面や在庫、他の事もやらなきゃいけませんが、注意として指導されると右から左です。
合う合わないではなく、Iさんの方がYさんを受け入れていないのです。
注意されたくなければ言われなくてもいいように流れをメモるとか自分なりに組み立てるとか、何かしらの努力をした形跡があれば別ですが何もなく最初っから人のせい。
こんな人が人の親です。
関係ないけど、人の親です。
私の父親がこんな中途半端に周りに迷惑かける人だったらと思うとほんと嫌な気持ちになります。
3時間程度のバイト先での出来事なんだけど、余りにも責任感のない行動にイラついてしまいました。
次は楽しい事書きまーす(笑)