検査結果 | 子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

30代半ば子宮腺癌発症。術後6年目突入。リンパ浮腫・甲状腺乳頭癌・橋本病・更年期障害・肺炎・高血圧・心臓系疾患と戦ってます。誰かに、自分の為、役に立てばいいなと思い開設。ブログのタイトルは名人でもないんですが大好きなブロガーさんにつけてもらいました☆たまに猫ネタ

12月10日

本日は検査結果が出る日

お父さんは身体が不自由な為
姉に付き添ってもらい大学病院へ

11時30分からの予約
20分前に受け付けを済まし待つ





待つ……






待つ…………






(´-ω-`)






13時過ぎちゃったよぅ!!!!w



お腹がきゅるきゅる鳴る…
姉がちょっと飲み物買いに行ってくるわ
と席をはずす



嫌な予感




そして呼ばれる



的中ー!www




姉に連絡して戻ってきてえええええ
とお願いする


戻ってきた姉も
なんか呼ばれそうな予感はしてたんだよね~w
と笑いながら先生の元へ


診察室ではなく説明室みたいな
違う部屋へ案内される



生体検査1b
腫瘍マーカー基準値内
MRI画像だと転移は見当たらない

ほっ。。。

ここまでの判断で

子宮と骨盤内リンパ全摘出
開腹手術を予定している

手術の予定を組み込む為に
12時30分から教授の診察を入れたらしい
先を見越して予定組むなんて凄くできる先生やないの!

先生は私の事を考え
子宮温存はできるかできないか分からないけど
この病院ではできない
温存できる病院へ行ってお話を聞いてくるのもありだよと勧めてくれた
そこでも全摘出という判断かもしれないけど
不安や納得する為に勧めてくれたのであろう…
その場で違う病院へ電話をして予約を取ってくれた12月14日月曜日 朝9時15分

なんていい先生なの!
最近はこれが普通なの?
とにかく良い先生にあたって良かった…

術式も違うので話を聞いてから
自分で考えて決めてくれていいからと言って頂き本当にありがたかった…

ただ温存した場合
通常に産むのは無理かもしれないとの事
10ヶ月は持たないから早産になる危険性
少しでもガン細胞が残っていたら転移の危険性

全摘出して安全を取るか
子供を産む為に温存して術後検査をマメにやるか
(相手をそっこー探さないと!ww)

正直まだ迷ってます……

月曜日にまたお話を聞いて
その日に決断したいと思います


分岐点


慎重に自分の為、心配してくださってる皆の為
ちゃんと考えます…