リハビリ入院開始day | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

今日からリハビリ入院。

長いこと居座った病室とも別れを告げ、大量の荷物を抱えてリハビリの病棟へお引っ越しです。

昨日は最後の病棟での1日、何だかんだで寂しさもありました。(きっとまた入院はするんだろうけど)





昨日最後のプレイルームにいくと、Yちゃんがかけよってきた。

今度三年生になる彼女は、はーたんよりずっとずっと長く入院してる。

詳しいことは聞いてないけど、お腹に袋が付いてて、ずっと点滴で、ご飯が食べられないらしい。

そんな風には見えないおてんばっぷりで、だいぶはーたんを楽しませてくれた。

写真を撮るときにはいつでも勝手にフレームインしてくる彼女。

そういえばイナバーの時も、隣には彼女がいたっけ。


毎週日曜はお母さんが面会に来る彼女。

午前中会ったときは、「今日お母さん来るんだ!」とうれしそうにしてたのに、

午後になって「お母さん来た?」って私が聞くと、気まずそうに、寂しそうに下を向いた。


はーたんが退院するってカミングアウトしたのは一週間前で、それ以来プレイルームにいくたびくっついてきてた。


残されるほうの気持ちは良く分かる。

約一年、仲良くなっては退院していくのを何人も見送った。

ごめんね、Yちゃん。

相手が引くぐらいのハイテンションと強引さと変顔は、きっと寂しさの裏返しなんだと思う。

沢山遊んでくれてありがとう。


みんなみんな頑張ってるんだ。
入院してる子たちは、ほんとにえらい。





本日。
病棟が変わって、まずはオリエンテーション。


はーたんよりずっと重度の子、病気はなく、発達が、遅いだけの子、様々。

全部で10組の親子がいた。


これから1ヶ月、個別やグループでリハビリをしていく。


はーたんのグループは、4人のたんぽぽ組。

たんぽぽは私が一番好きな花だから、うれしい。


お昼には毎日、PTやSTの先生が食べ方なんかを見てくれる。

その他に、眼科、歯科、耳鼻科などの検診も入るらしい。

装具を作る人は、装具相談なんかもあるそうだ。

身体障害者手帳は一級でおりたから、さっそく装具相談してもらお。




はーたん、初めは周りの勢いに押されてぼーっとしちゃってたけど、慣れてきたらやたらハイテンション!


周りの子の声を真似してるのか対抗してるのか、聞いたことないかん高い声で叫びまくってた。

人好きのはーたんは、うれしかったのかな(^^)


夜には父ちゃんも面会に参上。

家が近くなったから、毎日来るってはりきってる。

はーたんも母ちゃんも、うれしいよ。





そして本日、発作0!!!


刺激が良かったのかな?(^^)

色んな意味で期待出来そうなリハビリ入院です☆☆




私的には、毎食お母さんのご飯も出るのが一番うれしい!
ちゃんとしたご飯食べれるって幸せね。