まず、これは何でしょーか?
Cheep Cheepのちっちゃな部屋-110322_1154~01.jpg
こたえ。


Cheep Cheepのちっちゃな部屋-110322_1154~02.jpg
私のピンキーリングちゃん…(涙)

昨日の仕事中に付けてたら、気づいたらこういうことになっておりました下
一体どうしてこんなことになったのか。
いろいろ思い当たることがありすぎて分かりません(爆)
とりあえずそれほどハードワークだったらしいということで。。。

これ、ファクトリーのアートコーナーにあるハンドメイドのショップで買ったものなので…きっと直してもらえるはず!
信じて持って行ってみようと思います。






さて本題。

昨日のムジカのライブレポ♪
まさかの残業で見れたのはラスト3組だけでしたが。
途中から見たスモゥルフィッシュさん。
一度見てみたかったので間に合ってホントよかったにこにこ



次にピアノインストの梅本多朗さん。
やっぱりピアノはいい!そしてやっぱり生がいい!(←ビールじゃないよw)
ちょいちょい琴線に触れてくるメロディーに、なんだか涙が出てきました。



そして2Daysライブのラスト、Rhythmy(木箱SAyA)さん!
こんなライブは初めて見るぞ…?!というセッティング。
Cheep Cheepのちっちゃな部屋-110321_2116~01.jpg
私にとって未知の世界のさまざまなハイテク機器が並べられたテーブル…
と、思いきやミニ鉄琴やら、手回しオルゴールやら、アナログな楽器も用意されておりまして…
どんな音楽なのか皆目見当付かなかったけど。
これは見ないと分からないぞ。ということで。

ハートを鷲づかみにされたワタクシでした。
音の使い方も面白かったんだけど、SAyAさんの可愛くて透明感のある声が素敵ハートぃっぱぃ
こんな音楽のかたちもあるんだー…。

最近テクノ系が好きな私にどストライクな音と声。
CD買います。ホントに。



そして昨日はライブドローイングもありました。
演奏している間に絵を描いていくのですが、初めてみたけどなかなか迫力があって面白かったです。
これが完成した絵。
Cheep Cheepのちっちゃな部屋-110321_2159~01.jpg
ライブドローイング、セイノユカさんの作品です。
ちょうど昨日までムジカさんで個展をしていたのですが、とても素敵な絵を描く方でした。



私が見たのはホントに少しだけだったんだけど、
このチャリティライブを企画したムジカの田所さん、集まったミュージシャンのみなさん、ボランティアスタッフ…などなどなど。
たくさんの力が合わさってこのライブが出来たんだということをひしひしと感じました。


今この時期にこのような事をするべきなのか?
主催の田所さんが何度も言っていたのですが、私としては今だから良かったんじゃないかと思います。


特に私なんかそうだけど地震のニュースで弱ってた心に、ここで出会った音楽が新しい力をくれたり、癒したりしてくれました。パワーももらいました。


この場所でこれだけのことができる、ってことが実証された訳でありまして。
ということは、もっとたくさんの力が集まれば、もっとすごい事が出来るということでしょう?

きっとこれからの災害からの復興で、それが見られるんだと思います。
その一端にきっと私たちも何か関わってるはずです。
単純に経済を担うのもそのひとつ。
何もしてないと思っても、実は何か出来ているものだと私は思います。

みんなそれぞれの立場で出来ることをすればいい。
そんなことを思いました。


改めまして、このチャリティーライブを作ってくださった皆さんに感謝をしたいと思います。
ありがとうございました。



そして私はまた普通の日常に戻ります。



次回からはまた作品を載せていくね♪
それが、今私にできることかな?

ペタしてね
読者登録してね