TinyTeeth™️(歯固め)認定講師 Rikakoのブログ

TinyTeeth™️(歯固め)認定講師 Rikakoのブログ

・TinyTeeth™️(歯固め)認定講師
・1児の母
・東京都在住
・美容師
『歯固めの販売はこちら』
https://tiny-teeth-tokyo.amebaownd.com/

『お問い合わせはこちら』
@762dckzt

Amebaでブログを始めよう!

 

 

こんにちは!

 

Tiny Teeth™️認定講師のりかこです!

 

今回はおもちゃホルダーとシューズクリッパーを買ってくださいました!!♡

 

おもちゃホルダーのおもちゃの部分はご自身が持っている物を使いたいとの事でおもちゃなしで通常の金額より−200円お安く販売させて頂きました!

 

 

 

 

子供はいるけど歯固めも、おもちゃホルダーももう使う年齢じゃない!って方、こちらのシューズクリッパーがおすすめです!!

 

 

 

 

 

ベビカーやバックに付けて靴をぶら下げられます!!♡

 

とても可愛く人気な商品でもあります!♡

 

ハンドメイドだとすぐ壊れそう、、って思いがちですが20kg以上の耐久性の検査済みで作ったあともしっかりと破損の確認をしているので安心して使えるかと思います。

 

 

全ての商品ラッピングをしての配送になるので、プレゼントでのご注文も多数いただいております!

 

 

 

 

お問い合わせはこちら!

@762dckzt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年あけましておめでとうございます!

 

Tiny Teeth™️認定講師のりかこです!

 

今年もまた1年よろしくお願い致します。

 

 

 

昨年歯固めを購入されたお客様から嬉しい写真が届きました

 

今回は何個かあるパターンの中から、デザインを決めて頂き色だけ自分好みにセレクトされたお客様。

 

お友達にあげるとの事でたくさんの種類の中から選ばれました!

 

そしてプレゼントした歯固めがこちら!!^^

 

顔は伏せさせて頂きますが、、、、

 

 

 

男の子なので全体的にブルー系のオーダーでした!

 

月齢は3ヶ月ですが、歯の生えはじめていないお子様でもおもちゃとして持って遊ぶのにも使えます。

 

ほとんどがシリコンで作られているので口に入れて噛んでも安心な素材になっています。

 

カラーもたくさんあり、組み合わせる事も出来るので世界に一つの歯固めが出来ますよ♡

 

 

 

 

お問い合わせはこちら!

@762dckzt

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

TinyTeeth™️認定講師のりかこです!

 

おもちゃホルダー・おしゃぶりホルダーを購入して頂いたお客様です!

 

 

こちらはおもちゃホルダー、スタイにつけてあげるとすごく可愛いですよね♡クリップもハートにしたり、名前も入れたり出来ます!

 

こちらは、おしゃぶりホルダー!!

 

 

先ほどの物に、おしゃぶりをつけています!!こちらもすごくいい感じ♡♡寝る時、抱っこしている時これがあるだけでママも安心できますね!

 

 

歯固めの他にも、おもちゃホルダーもあります!どちらもデザインがとても可愛いです♡♡オーダーもたくさん頂いています!カラーも何種類かありますのでお問い合わせください!

 

 

少しでも興味があればこちらのLINE@からご連絡ください!^^

 

❇︎お問い合わせ

@762dckzt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

Tiny Teeth™️認定講師のりかこです!

 

私が作る歯固めを購入されたお客様から可愛い写真を頂きました!!

 

 

 

笑顔が可愛いですね!♡♡ちょうど5ヶ月の月齢で、そろそろ歯固めがあってもいい頃です!!

 

そんな歯が生え始める前の赤ちゃんが何か口に入れるのは怖いって思うママさんも多いかと思います。ですが、Tiny Teeth™️の歯固めは舐めても、噛んでも安心安全な素材で作っています。

 

その他にも、安心安全で可愛い物をいくつか取り揃えてます!!歯固めから、おもちゃホルダー、おしゃぶりホルダー、、

 

少しでも興味があればLINE@からご連絡ください!^^

 

 

お問い合わせはこちら!

@762dckzt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

TinyTeeth™️認定講師のりかこです!

 

実は今日、初めての歯固めを作って赤ちゃんにプレゼントしました!

 

▼その様子がこちらです▼

 

 

 

そんな感じで、

今回は、歯固めを赤ちゃんにあげてよかったと思うポイントを2つ紹介します!

 

1.喜んで使ってくれている

やっぱり1番嬉しいのは、赤ちゃんが歯固めを使ってくれることです!

 

さっき歯固めをあげたばかりですが、普通に使ってくれます。

 

しかも、今回作った歯固めは赤ちゃんが持ちやすい形をしているので、使いやすそうです!

 

2.他の物を口に入れなくなった

なんだかんだこれが1番助かるかもしれません。

 

赤ちゃんっていろんな物を口に入れるじゃないですか?

 

うちの子もそうだったんですけど、歯固めをあげてからは他の物を口に入れるのは明らかに少なくなりました!

 

歯固めは赤ちゃんが口に入れるように作られているので、きっと赤ちゃんも使い心地がいいのではないでしょうか?

 

なので、他の物を口に入れてしまう危険性が減ったのでとても気持ちが楽です!

 

そんな話を友達にしていたら、私も赤ちゃんにあげたいって言い出したので、これから作ります!

 

これからは、TinyTeeth™️の歯固めをたくさん作るので、興味がある人は気軽に声をかけてください!

 

お問い合わせはこちら!

@762dckzt

 

こんにちは!

TinyTeeth™️認定講師のRikakoです。

 

最近流行りの歯固めですが、ネットでバナナの形のやつは危険なのでは無いか?

 

という記事が多くあります。

 

これに対して私の意見を述べますと、バナナの歯固めは危険なので私は使いません。

私は、もっと安全な歯固めを使っています。

 

それらも含めて今回は、バナナの歯固めは危険なのでオススメしない事について話をしたいと思います。

 

TinyTeeth™️認定講師ならではの意見もあるので、参考にしていただければと思います。

 

 

歯固めのバナナは危ないのでオススメしません

バナナの歯固めをオススメしている人も多いですが、私は自分の子供に使わせようとは思いません。

ここでは、私の意見に加えて世間の声も踏まえて解説していきます。

 

 

実際の口コミ

まずは実際の口コミを紹介させていただきます。

 

良い口コミ

歯固めをはこれ以外食いつきません。

バナナの実の長い方をガジガジしたり、反対側の短い方をガジガジしたり気分によって使い分けてる様子。

目の前に出すと、すぐに両手を伸ばして掴もうとしてきます。

皆さんも書いてますが、何となく先端が気になるので、渡している間は目を離さないようにしています。持ちながら寝返りするので、その時はより注意して見ています。1ヶ月経ちますが、今の所何も問題ないですけど、念の為。

本人がかなり気に入っているので、よかったです。

引用:アマゾン

 

7ヶ月の子供に購入しました。

意外とバナナの実の部分が長くて、えづいてしまわないか心配でしたが、全然大丈夫でした。

渡すとおサルさんみたいに手で取ってカミカミするので、とても可愛いです。

色んな噛み心地の部分があるので、長いこと楽しんでくれます。

引用:アマゾン

 

こんな感じですね。

良い口コミをまとめると、

  • 赤ちゃんは気に入っている
  • 使っている光景が可愛い
  • いろんな場所を噛めるから使いやすい
  • 掴みやすい形をしている

 

といった感じでしょうか。

実際に良い口コミは多かったです。

 

 

悪い口コミ

次に悪い口コミも紹介します。

 

生後三か月の赤ちゃんのために購入した。先端の部分がとがっているため、赤ちゃんが握ってしっかり口に入れられないから、お鼻、歯茎に差し込んでしまった。大きなケガになっていないが、痛がった。乳児にとって危険だ…

引用:アマゾン

 

口の奥に入り過ぎて激しく嘔吐してしまいました。

上の子が小さかった時はコレが大好きで、とてもカミカミしやすかったようなのですが。。

お口に入れる部分をもっと短くした方がいいと思います。

引用:アマゾン

 

こんな感じですね。

悪い口コミをまとめると、

  • 悪い口コミをまとめると、
  • 先端が尖っていて危ない
  • 目や鼻、歯茎に刺さる
  • 口の奥に入りすぎて嘔吐した

 

といった感じでしょうか。

悪い口コミの数は少ないですが、実際に危険性を訴える口コミはありました。

 

 

危ない可能性がある物を使う理由は無い

先ほどの悪い口コミを見るとわかるのですが、少なからず他の商品と比較した時に、バナナの歯固めは危険性が高いです。

 

実際に赤ちゃんは、物を口にうまく入れる事ができないので、目や鼻に当たる事もありますし、口に入れたまま寝たり寝返りをする事もあります。

 

さらには、うつ伏せの状態で顔をあげたと思ったら、急に顔の正面から布団に落ちる事もあります。

口に長い物を入れながらそんな事をしたらと考えるだけで怖いです。

 

例えばですが、歯固めがバナナの形しか無いなら仕方なく使うかもしれませんが、歯がためはかなりの種類があり、安全性が高い物も多くあります。

 

なのに、わざわざ危険性が高いバナナの歯固めを選ぶような事はしません。

 

実際に私は、TinyTeeth™️認定講師を取得し、実際に歯固めを作っているのでわかりますが、安全性を考慮した歯固めは形も丸くなっていたり、口の奥まで入らないような大きさで作られていたりします。

 

そういうのも踏まえると、私は自然と安全性を最優先に考えて歯固めを選びます。

 

少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです!

 

『歯固めは赤ちゃんに必須な物!』

 

って最近は言われており、実際に使用している赤ちゃんは多いです。

 

とはいえ、

  • そもそも歯固めって何?
  • いつからいつまで使うのかわからない
  • どれを選べばいいのかわからない

などと思う人は多いと思います。

 

 

そこで今回は、現役のママであり歯固めを実際に作っている私が、歯固めについてわかりやすく解説していきたいと思います。

 

 

具体的には、

  • そもそも歯固めってなに?
  • いつからいつまで使うの?
  • 歯固めを選ぶ際の4つのポイント

の順でわかりやすく解説していきます。

 

 

これを読めば歯固めに関する事はだいたい理解できるようになると思うので、読んでみてください!

 

 

 

 

そもそも歯固めってなに?

まずはじめに歯固めについて解説していきます。

 

 

 

赤ちゃんの歯の成長を助けてくれる

歯固めは噛む事で、乳歯の成長にも大きな役割を与えてくれます。

 

 

実赤ちゃんが歯固めを噛むメリットは以下の2つです。

  1. 顎の発達が促進される
  2. 歯茎がマッサージされスムーズに歯が生える手助けになる

 

また、歯固めは赤ちゃんが噛むために作られていて、歯と歯茎が傷付かないようになっていたり、形状や硬さデザインなどあらゆる工夫がされています。

 

 

 

歯が生えてくる時期のムズムズ解消

乳歯が生え始めると歯茎の不快感からほとんどの赤ちゃんが機嫌が悪くなり、夜泣きなどをするようになります。

それが歯グズりです。

 

これは多くの人が見た事があるのではないでしょうか?

さらに言いますと、機嫌が悪い時や夜泣きなどをしていても、指しゃぶりをすると大人しくなる光景も見た事がある人は多いのではないでしょうか?

 

単純ですが、ムズムズで不機嫌になっている場合は、ムズムズが解消されれば落ち着くんです!

ムズムズが赤ちゃんのストレスになるのはかわいそうなので、歯固めで解消してあげれるといいですね!

 

 

 

ご飯を食べる練習

歯固めは、赤ちゃんが自分で持って口に運び噛んだりする動作で口の中に刺激がいき、食べるという動きを自然と身につけていきます。

食べる事を覚えると、離乳食で噛む事も楽しくなります。

 

また、噛むとゆう動作は脳への刺激にもなり、 脳への成長にもつながる事がわかっているので、たくさん噛ませてあげたいですね!

そんな時期に、噛んでも安全な歯固めがあると便利です!

 

 

 

 

いつからいつまで使うの?

歯固めっていつからいつまで使うのか、わからないですよね?

それらについても解説していきます!

 

 

歯が生えてくる半年くらいから使う

歯固めを使い始める目安としては生後6ヶ月から7ヶ月くらいが多いと言えます。

 

とはいえ、乳歯の生え始めは生後3ヶ月から9ヶ月と幅広いので、歯固めを使い始める目安としては、以下のような行動が出てきたらでいいと思います!

  • 指を口の中に入れる
  • タオルや服を口に入れる
  • おもちゃを口に入れる
  • 哺乳瓶を噛む

これが歯固めを使う目安になります!

 

 

 

だいたい1歳くらいまで使う

やめ時には決まりはありません。 

 

1歳頃で自然とやめる赤ちゃんが多いみたいですが、歯固め自体は普通のおもちゃとしても使う事ができるので、赤ちゃんが楽しそうに使っているときは、無理にやめさせずに使わせてあげましょう。

 

長い時期使っていると、赤ちゃんからしたらお気に入りのおもちゃなのかもしれないので!笑

 

 

 

 

 

歯固めを選ぶ際の4つのポイント

次は歯固めを選ぶときに重要なポイントを4つ紹介させていただきます!

 

 

 

1.正規品であるか?

子供の口に入る物なのできちんとしたルートで輸入した物かチェックした方がいいです。

正規品でないものは素材の悪さや壊れやすさなどがあり、危険です。

 

正規品を見分けるポイントを3つ紹介します。

  1. 商品説明にTinyTeeth™️の記載がある
  2. 商品画像にTinyTeeth™️の記載がある
  3. 料金が安すぎない

 

歯固めの正規品は厳しいルールがあるため、商品の説明や画像に必ずTinyTeeth™️の記載があります。

また、料金も厳重に決められているので、正規品が格安で売られることはありえません。

 

なので、これらを必ず確認するようにしましょう!

 

 

 

2.素材は危険なものではないか?

赤ちゃんの口に入るおもちゃは全て食品衛生法に基づく基準をしっかりとクリアしている物がほとんどです。

基本的に歯固めの正規品であるTinyTeeth™️の商品であれば問題ないです!

 

ちなみに、歯固めの正規品であるTinyTeeth™️の商品は、素材の仕入れや管理までかなり厳しくしているみたいなので、安心して使う事ができますね!

逆に非正規のものは、素材の安全性が守られていないため、安心して使うことはできません。

 

 

 

3.持ちやすさはどうか?

赤ちゃんは物を掴むの事が上手ではありません。

なので、以下のようなタイプがおすすめです!

  • 持ち手が輪っかになっている
  • 太すぎず細すぎない、握りやすい太さ

 

 

 

4.手入れはしやすいか?

口に入れる物なので、衛生面も心掛けましょう。

 

歯固めは消毒できるものと消毒できないものがあります。

消毒できるものは素材が限られてしまうためデザイン性に欠けますが、安全です。

消毒できないタイプはデザインが可愛いものが多く、人気も高いです。

 

また、消毒できないからと言っても、衛星を保つ手入れ方法はありますので、大丈夫です!

消毒出来るものだと長く使えるので経済面でも助かります!

 

 

 

 

 

まとめ

今回は、

  • そもそも歯固めって何?
  • いつからいつまで使うのかわからない
  • どれを選べばいいのかわからない

について解説させていただきました。

 

わからない事がありましたら、LINEの方から気軽に連絡をしてください!

@762dckzt