さて

フルート購入にあたり
もちろん購入前に
顧問の先生にも聞くのだけど
その前に
オーケストラやってる友人にお願いして
フルーティストさんに
おススメのフルートがあるか
ちょっと←ここポイント
聞いてもらいました

ちょっとといいながらも
きっと熱く
語ってくれるだろう✨

という期待通り
↓真剣に熱く語ってくれました

ありがとうございます😊

ご意見いただく前に
学校で配られたカタログも見せました


⚠️ながぁいので
フルートに興味ない方は
どれだけ長い語りだったかだけ
ご確認ください😅


個人的感覚としては
・「管体銀製」のグレードがおすすめ
・「管体銀製」のお値段を各メーカー比較すると大体40万円前後(でそんなに変わらない)
・とりあえずカタログに載っているメーカーはすべて日本製で安心

・(オプションの話)サンキョウのNEW Eメカは「なんちゃってEメカ」でEメカほどの効果はないように思える。
Eメカはあると便利なことは間違いない。
・(キーの違い)キーに穴が空いていないカバードキーとリングキーを選択する必要がある。最初は手こずるけどリングキーの方が追々はいいかも…(自分は最初からリングキーだった)
・(余計な心配)中学校はともかく、高校でもフルートを吹き続けられるのか?(フルートは競争が激しい)

(個人的な意見)・管体銀よりも1グレード落として、頭部管銀にするかどうかは非常に悩ましいと思っていて例えば、頭部管銀では満足できなくなってきたとかなると、親としては困るわけでして買い換えるかとなると、次は管体銀?いやいや、総銀製?!みたいな話になりがちなような気もしていて結局コストがかかるリスクが有る💦
なので、頭部管銀→管体銀の買い替えを抑制する、ある意味保険料として、最初から管体銀を買っておくという発想も、あるかなと思います…

…という訳で、ほんとに長ーい目で見るなら管体銀製がちゃんと長く使える楽器としてオススメだけど、でもカタログに載ってるのは100万円越えのものもあるので初心者向けという感じではない。

パールっていうメーカーさんは自分の中では値頃感ある楽器もっと沢山あるイメージで、実際HP開くと10万円台の楽器とかも沢山出てて、カタログに載ってるのは多分楽器屋さんの推したいところと先生のこの位はっていう意向とか、そういうのが出てるのかなぁと

カタログのメーカーさん同士だと、同じ価格帯・グレードだったらそんなに違いはないみたい。


ちなみに
カタログに載ってるメーカーさんはこれ↓
ヤマハ
ムラマツ
サンキョウ
パール
ミヤザワ
アルタス


ちょっと聞いただけで
この熱い語り✨
しかも見ず知らずの中学生のために✨

いいね〜✨😆✨

ものすごく参考になったので
こちらでピックアップしたものを
先生に相談して
実際吹いてみて
夏には我が家に迎え入れよう💕