お店選びの基準 | シングルマザーの家族のかたち*・・*

シングルマザーの家族のかたち*・・*

もうすぐシングルマザーになります。ちょっぴり時間がかかったけどやっとその覚悟ができました。
悲しい思い出も良い経験だっと思えるように。うれしかったこと楽しかったことを忘れないように。そんな思いで日記を書きます^ ^


お昼に友達2人とランチへ。


地元に戻ってきてからたくさんの友達
が遊んでくれて、本当に感謝です。


もちろんむすめも一緒(^ ^)




{ACEB3229-950A-489B-B31C-07EA8BB021CC:01}



今日行ったお店は子連れママのために
作られたカフェで、フローリングの上
にマットが敷いてあって子どもがいて
も安心だし、ベビーチェアにハイロー
チェア、バンボまでありました。





{19B6EF60-ACDA-4BAD-BBA0-71A06E25CA95:01}


ベビーベッドもあった♡





{69836141-EDF3-414E-8969-51E3280BE674:01}



こーんな広くておもちゃいっぱいの
キッズルームも完備されている!



授乳室もあるしトイレには補助便座
も完備。

おまけに前日までに予約すれば、
手作り離乳食も作ってくれるらしい。


ママにはかなりありがたいカフェ
です。




子どもが生まれるまでのランチやお茶
するお店選びの基準はとにかくお洒落
で雰囲気の良いところ。
席もくつろげるソファー席だった。


でも子どもが生まれてからは、少々
子どもが騒いでも気にならないファ
ミレスか、個室のあるお店。
席は可能な限り座敷をチョイス。



普段買い物するスーパーもそう。

子どもが生まれるまでは、混雑してる
お店でも安ければ買いに行ってた。
なんなら安いスーパーをハシゴとかし
てたこともある!笑


でもここ最近は、子どもの月齢でも
乗れるカートがあるかで選んで、な
るべく混雑していない時間帯やお店
に行く。もちろん値段も大切だけど
雨の日だと屋根のある立体駐車場じ
ゃないと困るし、どうしても便利な
大型店で買い物することが多くなっ
た。

本当は小さな地域のスーパーも好きな
んだけどな(´・_・`)



子どもが成長するに連れて行けるお店
の幅も広がったけど、まだまだ赤ちゃ
ん連れのママには不便も多い世の中。


春までは抱っこ紐が重宝してたけど、
真夏の抱っこ紐はママも赤ちゃんも
蒸し地獄(*_*)笑


田舎だから基本移動は車ですが、そ
れでも歩けない赤ちゃん連れての買
い物は大変です(>_<)


でも子ども連れてると、知らないおば
あさんが可愛いねって声かけてくれた
り、店員さんが袋詰めしてくれたり、
時には車まで運んでくれるお店もあっ
たり・・♡


そういう優しい出会いのあるお店を
リピしたりもしています。



赤ちゃん連れでもリラックスして外出
を楽しめる、そんなお店が増えること
を切実に希望します(*^^*)