お部屋の断捨離・整理整頓を絶賛実施中で、

少しずつ変わってきております。

 

要らない使ってないモノを潔く捨て、収納を見直しつつ、

少しずつ部屋を居心地の良い環境にしていっています。

軽く引越した感じですね。だから、お金もかかってるのですが。。。

 

 

コロナになって在宅率が飛躍的に高くなり、

 

・寝付きが悪いこと(スマホ見てるのが最大原因)

・オンオフの切替がしにくいこと

 

この2点が以前と全く違うなと思っています。

 

 

コロナ前までは、十分に外で活動して疲労感もあるので

本当にお風呂に入ったらすぐ寝ていたのですが、

家にいる時間が増えて、活動量も減ったのもあり、

眠りにつくのが以前のようにスムーズでなくなりました。

今まで、ほんと年に数回寝れないとか思う日があるくらいだったのが、

最近3、4時まで起きてることも週1、2回はあり、

ちょっと自分でも怖いです。(年齢もあるのか?w)

 

そして、広い家ではないので、全てが同じ場所に集約されているので

オン・オフ切替がまるで出来ない状態で

身体的には疲労してないのに、心的には疲労している感じが否めず。

 

 

そんな訳で、私が見直したのが五感の「鼻」と「目」にフォーカスさせ

まずは、この3つの改善をすることにしました。

 

 

====

①鼻:無臭

 →特に香りのものを何も利用していない

 対策:ベッドサイドテーブルとデフューザーを購入

 

 

②目:天井照明

 →蛍光灯で夜の電気が明るすぎて、リラックスが出来ない

 対応策:天井照明を調光調節機能があるものを購入

 

 

③目:部屋の整理整頓

 →本棚がグチャグチャで、すぐ使うモノなどが整頓されてないものが

  すぐに目に入ってくるストレス

 対応策:本棚を購入(ただし、まさかの5ヶ月待ちでした。。。)

====

 

 

 

今回はまずは①の香りの重要性について書きたいと思います。

 

ご存知の方も多いですが、嗅覚と脳は直結しているので、

香水やアロマなど香りを嗅いだその瞬間に、

気分がパチンとリセットされる訳でして、

最もパワーのある五感になるのではないかと。

匂いは、本能の部分に瞬間的に刺激することが出来るという

パワフルな五感ですね。

 

 

 

なので、以前から寝る前にスティックアロマを手首やこめかみに塗って

気分をチェンジするようにしてベッドに入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に右2つは、皆さん持っている方多いと思いますが、

ロールオンタイプは本当に便利ですよね。

以前は会社で使うことが多かったですが、今は寝る前に使う事が多いです。

 

 

真ん中は頭痛のときなど、ラベンダーやユーカリ、ミントなので、

とてもスッキリするのでピッタリです。

 

 

 

 

 

 

 

右はイランイランやオレンジなど、

タイトル通りちょっとエキゾチックな香りで、これまた癒やされます。

 

 

 

 

 

 

 

一番左のSHIGETAのMORE THAN WORDも、

スウィートな気持ちで多幸感味わえます。

これは確かコスメキッチン限定だったアイテムだったので、

今は残念ながら、売ってない感じですね〜

 

 

 

ま、そういう訳でちょこっと香りでリフレッシュはしていたのですが、

部屋自体の香りもなんとかしようと思いたったのは、

ベッドサイドテーブルを購入したから。

 

以前からやっぱりベッド脇に棚は必要だな。。。と思ってたのですが、

なるべく家具を置きたくない一心で置いてませんでした。

が、やっぱり整理整頓する上で必要だろうという結論にいたり、

部屋が狭いので、なるべく小さくてインテリアに馴染むものと探していたら、

IKEAの激安なのですが、これが思った以上にすごく良かったんですよ〜

渋谷と原宿にIKEAが出来てから、ちょこちょこ見るようになりまして、

とうとう手を出してしまいましたw

 

 

 

 

 

 

ベッドを壁から離すって、すごくいいですね。

狭い部屋なので、ずっとベッドは壁にべたーっとつけてたのですが、

40センチほど空間をあけるだけで、全然違う!

お金持ちの人がベッドの周りにスペースがあるのを理解しました。

気の流れが出来る感じでしょうか、すごくよく寝れるようになりました。

 

しかも、照明やスマホの充電、ティッシュなどちょっとしたものも置けて、

インテリアとしても素敵になるし、今まで買わなかったことに反省です。

 

 

という訳で、床に置いていた無印の防災のために買ったLEDライトと

先日購入したグリーンを載せて、あとは何を置けばよいだろう〜。。。

と思った時にデュフューザーだったのです。

 

以前、電気のアロマディフューザーは使っていたのですが、

ズボラな私にはメンテが面倒だったりもするの、

たまたまアクタスで素敵な香りに出会い、

初めてこのスティックタイプのデュフューザーを購入することにしました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

京都が本社のARTLAB. COLLECTIONのREED DIFFUSERで、

少々甘い香りが好きな方はかなりドンピシャだと思います。

アクタスには3種類置いてて、どれもいい香りだな〜という感じで、

このブランドは好みだなと思い、結局Amazonで購入しました。

あと、見た目のボトルも素敵ですしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、夏だしシトラスを購入する予定だったのですが、

色々検討してアクタスでは置いてなかったので、匂いは嗅いでないのですが、

これから夏に向けてDEEP BLUEというネーミングにひかれこちらに。

少し甘めの爽やかな香りで、すごく良かったです。

 

Amazonはかなりポイントバックがあるので、すごいお得です!

3ヶ月ほどは持つようなので、コスパも良いし、

寒くなったら、すごく甘くて一番気に入った

フローラルを購入してみたいなと。

(夏は暑苦しいかなと思いました。)

 

 

このシリーズ一番人気はサボンのムスクなのですが、

私的には3つの中で一番微妙だったので、

香りってやっぱりほんと好みですよね。
部屋の匂いに飽きたら、トイレに持っていってもいいし、

すこし生活の中に匂いも取り入れていきたいと思っています。

 

 

アロマキャンドルもようやく出番が出てきた感じで、

ベッドサイドテーブル、すごい!!!って感じです。

 

 

②と③については、また記事書いていきますが、

③の棚が、5ヶ月待ちということで、これはだいぶ先になるかもw

まあ、頑張りすぎず、半年位かけてお部屋を少しずつ見直したいと思います。

 

 

こう考えると、自分の買っている洋服代を浮かすと

色んな家具や雑貨がそろえられることに気が付きます。

外にあまり出れなくなった今は、服よりこちらなのかも?と思いつつ

もう洋服が好きなのは、軽く病気なのかも?なーとも思います。

 

 

 

 

 

でわでわ〜