お料理は、今回はイタリアシチリア地方の郷土料理がメインでした。

 

自宅でも作りたいなーと相変わらずその場では毎回思いつつ、

本当にするんかいなって感じですが、今回のこのサラダはします!

 

 

 

 

魚介とひよこ豆とブロッコリーのサラダ

 

 

 

 

 

 

ひよこ豆の粒とペーストでガッツリとタンパク質頂けます。

 

 

 

image

 

 

 

多分、意識して食べたのははじめてのフェンネル。

味は違うけど、セロリでも代用できそうです。

それ以外にも、タコが入っていてるので、本当にたんぱく質を採るのに絶好なサラダです。

 

 

 

image

 

 

 

やはりサラダはボールでドレッシングと葉野菜をしっかり混ぜてから

お皿に盛ると食べやすしし、しっかり味が染み渡るのでいいですね。

半年位前から自宅でもこのパターンでサラダを食べるようになってから、

格段に葉野菜の量を頂けるようになりました。

 

 

 

 

ファルソマグロ

 

 

 

 

 

 

マグロって書いていたのですが、豚の料理でしたw(イタリア語?)

ビックリするほど肉祭りのお料理でした。

こちらが、シチリア地方の郷土料理だそうです。

 

豚肩ロースをベースに、サラミとサルシッチャが投入されてます〜

写真忘れましたが、サルシッチャの上にうずらの卵もおきました。

 

 

 

 

 

 

そして紐でしばってから、フライパンで表面を焼きます。

 

 

 

 

 

 

表面焼けたらオーブンへ入れて、焼き上がった状態。

 

 

 

 

 

 

ここからアルミホイルにくるんで、味をなじませる。

 

 

 

 

 

 

そして、出来上がりはこんな感じで。

 

 

 

image

 

 

 

このトマトソースも肉汁と混ぜてるので美味しくて、お肉ウマウマでした。

サルシッチャもサラミも塩味が効いているので、味がまとまってて、

ほとんど調味料なしで出来上がるものです。

見た目も含め、人が来た時とかにピッタリの一品ですね。

 

 

 

 

レトロプリン

 

 

 

 

 

 

カラメルは苦目に作って、型へ流し込みます。

ミルクと牛乳、砂糖などを混ぜて〜

 

 

 

 

 

 

湯煎に入れて焼き上がったプリンです。

表面の気泡をとるのが若干面倒ですが、ヒックリ返せばわからないしね。。。

 

 

 

 

 

 

というわけでこちらが完成。

 

 

 

image

 

 

 

一番好きな硬めなプリン。

デザートでは一番ヘルシーだと思います。

一応、生クリームを乗っけるのですが、失敗してます(汗)

 

 

 

 

 

 

手作り感満載のビジュアル。(← イコール汚いw)

でも、美味しいからいいんです。

これも、たくさん食べれるヤツ、

自宅では大きな容器でどんと作って大きなスプーンですくって食べたいw

 

カラメル作りは面倒ですが、

やはりプリンにはカラメルがないと成立しないから、

作らないとダメですね。

 

 

 

という訳で、お料理とデザートも美味で大満足でした。

やっぱり手作りのお料理をすぐに頂けるのはすごくいいですね〜

大満足のレッスンでございました。

これからはしばらく毎月あるので、楽しみです。

 

 

 

インスタライブやオンラインでの料理やお菓子のレッスンって、

なるほどこういう風にやるのねっていう工程はわかりますが、

最終的なゴールのお味が分からないのが、

やっぱりお料理を習っているようで習っていないのではないかなと

私的には思ってます。

正確な計量をしていても、素材自体はもちろんですが、

気温や調味料のブランドなどちょっとした感じで変わるので、

やっぱり先生の作る味を自分の舌で知っておくって、

料理上手になるためには必須かなーと。

 

 

 

 

 

でわでわ〜