昨年2月末からずーっと在宅になりましたので、

スタジオへの頻度は春から秋までは行っておらず、

それに変わって、オンラインでヨガするのが習慣になりました。

かれこれ、ガチでやってるヨガ歴も

8年以上になったのかなと思っています。

相変わらず身体は硬いし、思い通りにならないことばかりですが、

自分の身体を常に俯瞰しながら、

以前よりは多くの場所を気にしながらポーズを取れるように

なったなーと、そこは経験が物をいっているのかもしれません。

 

 

元気な私も以前よりも体力は落ちてきているのは実感してまして、

さすがに週7日毎日はしてないですが、

週5日もしくは6日は朝ヨガしていますので、

そう考えると実はコロナ前よりは

頻度的にはやっているかもなーと思っております。

ま、毎日やるのも大切ではありますが、

他方、量ではなく質も大切だったりするので、

直接指導の機会が減ったことと、学びのある先生から習えるとは限らないので、

正直オンラインで量は上がりましたが、

質は下がってるのは否めないです。

 

 

ただ、こんなコンディションなので、

毎日体を動かす習慣というのが多くの人にとって

まずもって大切だったりするわけで、

例えば5年前にコロナになっていたら、

オンラインでヨガするのは、インフラ的にできなかいだろうなと思うと、

本当に絶妙のタイミングで起こるべき出来事は

起こるものなのだなと改めて感じたりもします。

 

 

秋からは、たまたま声をかけてくれて、

久しぶりにスタジオにいくことを復活したら、

やっぱりスタジオレッスンはオンラインとは全く違うものであり、

あと、学びのある先生に学べる機会があると思うと、

いつもなら、とりあえず行ってやっていたヨガレッスンでしたが

週1回のレッスンがとても貴重に感じられたりしております。

ので、現在も週1回はレッスンに行って、ヨガの向上や学びはもちろん

ストレス解消の一貫として行くことにしております。

マスクしながらのヨガも最初はイヤだったのですが、だいぶ慣れました。

先生はマスクしながら喋るので大変だろうなーと思ったりも。

 

 

ヨガはやっぱり全身満遍なく動かすので、

ファンクショナルトレーニングの意味でもすごく有用だなと思うし、

TTである程度ヨガの知識を身に付けたことで、

ポーズの取り方がわかっていてよかったなと思っています。

やっぱりよく分かってないと間違ったままやってしまい、

体調がよくならなかったり、怪我につながったりもすると思うので、

ある程度経験や知識がある人や、以前スポーツをしていて、

自分の身体に対して意識を向けることができてる人は

オンラインレッスンのみでも有用だと思いますが、

私も含め、ほぼ誰でもスタジオと併用する必要があるかなと思います。

 

自分だけだと、まあいっかーというようなことでも、

スタジオだと周囲を見て頑張ってみようとか、

先生からの指導で直したりすると思うんですよね。

結果、自宅でやるより20〜30%位は呼吸も動きも変わる感じで

いつもとは異なる終わった後の爽快感が良いなーと思っております。

 

実際、昨日もブロックやストラップを使って

胸や脇をまずは開くところからスタートしたので、

ダウンドッグが格段にやりやすかったり、呼吸が楽になったりと

効果を実感しました。

また、いつもはしないポーズをすることで、

違う箇所を動かしている楽しさみたいなのもあり、

自分の身体の使い方の癖を俯瞰できたりとか、

身体の硬さを実感したりとか、

まあ些細なことかもしれませんが、

こんなコロナ禍だとすごく嬉しかったりするのです。

 

 

自宅でヨガ&ほぐピラ(ほぐしながらピラティス)をして、

自分なりに身体のメンテナンスをしていますが、

やっぱり外に出て歩くのがすごく大切だなーと思います。

自転車はやっぱり漕いでいるだけなので、

足の裏でしっかり地面を捉えてないので、運動じゃないんですよね。

(チャリは大好きですけどw)

室内だけだと、どうしても動きが小さくなってしまうし、

呼吸が深く出来にくいなと思う今日この頃。

歩くこと(お散歩)はとっても大切だと思います。

 

 

 

 

 

でわでわ〜