お料理とデザートも、シンプルだけと見た目美しく、

すごく気に入ってしまいました。

本当に簡単いできるのですが、あとはやる気の問題ですねw

 

 

 

 

サーモンとアボカドのテリーヌ

 

 

 

imageimage

image

 

 

 

順番にならべて、ゼラチンの入ったスープを入れて冷蔵庫で冷やすだけ。

正直、案外適当に並べてるのに、すごくステキに見えます。

 

 

 

 

image

 

 

 

オリーブオイルとブラック&レッドペッパーでアクセントをつけて完成です。

女性にとってアンチエイジングに良いアボガドとサーモンという組み合わせで

シンプルだけどお腹も満足させる重量感がある前菜だと思います。

レッドペッパーが、何気に必須だなと思いました。

ちょっと多すぎたかな?と思った位でしたが、全然この位たっぷりかけて正解でした。

 

唯一、翌日位までには食べないとだめなので、

テリーヌってどうしても量が食べれないので、人が多い時がいいですね。

 

 

 

 

豚肉と季節の果物のロースト

 

 

 

imageimage

imageimage

 

 

 

お肉は表面に焼き目をつけて、その後に投入するのが、

なんとぶどうをそのまんな鍋に入れてしまうという初めて見るお料理。

栗も入っており、本当に秋の味覚をそのまんま閉じ込めた感じ。

 

 

その後はオーブンへ。

 

 

 

image

 

 

 

で、いつもの通り、おいしく出来上がってるんですよね〜

 

 

 

image

 

 

 

私、フルーツの中でぶどうってすごく好きなものではないのですが、

今回、こうやって頂くぶどうが美味しくって。

皮付きだったのですが、全然気にならず、栗よりぶどうが美味しかったw

 

 

 

image

 

 

 

豚肉も柔らかくなってて、あー、幸せって感じのお味です。

味付けも塩コショウでシンプルで、それ以外は何も使ってないのが驚き。

ぶどうの酸味と甘味が良いお仕事してるんでしょうね。

栗仕事(皮むき)だけが、大変そうなお料理ですw

 

 

 


いろいろ木の実のフロランタン

 

 

 

imageimage

imageimage

 

 

 

これは、コンビニなどでも売っている、ほんとコーヒーにピッタリな一品。

鳩サブレ生地は思ったより簡単でした。すごいお砂糖やバターでしたけどw

 

 

 

imageimage

imageimage

 

 

 

上にのせるキャラメリゼは、生クリームを入れることで

よりコクが出てリッチになるんだなと。

はちみつやメープロとはやっぱり違った味わいですね。

ナッツのキャラメリゼを自宅で作っているので、珍しく違いがわかる女でした。

そして、先程のサブレ生地の上に乗せて焼き上がったら完成!

 

 

 

image

 

 

 

熱いうちにカットした方がいいそうです。

もう、売ってるみたいな感じで、いくつでも食べられるってやつですね。

 

 

 

image

 

 

 

この日は人かけだけ頂いて、残りは持ち帰って

パンを食べまくっていたので、週中にようやく仕事しながら頂きました。

が、やっぱり美味しすぎて、おかわりしたい。

これ作ったらあっという間に食べて、デブまっしぐらですね。。。

 

 

 

 

という訳で大満足なお教室でした。

 

そして、久しぶりに先生のところで使っている

matesu(マテュース)の食器を買ってしまいました!

初めて、イエローカラーに挑戦したのですが、

すごくかわいくてテンション上がる。

たまには食器を変えることで、ちょっと自分の料理に変化を加えるのも大切ですね。

在庫がなかったので持ち帰れたのは2点だけだったので、

追加オーダーして届くのは来年の春頃とのこと。

スペインはコロナで大変ですもんね、

年2回の入荷が1回になってしまったとのことで、しょうがないですね。

でも、あっという間にきてしまいそう。

 

 

良き、土曜日の午後でした。

ごちそうさまでした♥ 

パン作るぞ!(多分)

 

 

 

 

 

でわでわ〜