アラフィフど真ん中で、いよいよ体型も変わってきてしまい、

今まで好きだったブランドもちょっと違うな、着れないなぁ、、、

というのがここ1年で決定的になり、新ブランドに移行中の私。


 

在宅勤務になり、仕事がネット系ということで、

ますます通販購入が増えている私。

ストレス解消で買って満足で、着てない洋服も結構多数あったりも。。。汗

運良くプロパー価格で買った商品がセールにかかってないこと、

そして仕事柄ポイント付与の仕組みをかなり理解しているので、

プロパー価格だけどお得にポイントをもらっていることだけが救いです。。。

在宅でお金が貯まるという話を聞く一方で、

同僚さんたちも皆さんネット通販で買物しまくりという声をよく聞くので、

ネット環境にも関係して、

通販利用も2極化が進んでいるのかもしませんね。

 

 

アラフィフ世代はバブルの恩恵を多かれ少なかれ経験した世代なので、

洋服にそこそこお金をかけるターゲットは存在する層だと思うので、

ここ数年で、アラフィフ対象で

ある程度質 が担保されたおしゃれでかつ実用的(ラク&体型カバー)、

そしてお見事な感じの値段設定するブランドが

少しずつ増えてきたかなと思います。

 

 

ここ最近は、よくブログでも書いているmaison de Rさんと

通販サイト.stの3ブランドをよく買っております。

 

maison de Rのディレクターのりかさんは

同じ年齢で背丈も同じ位なので、

通販のみだけど自分の着てる姿がイメージがしやすく、

アクセの時代から大好きなセンスの方なので、

試着なしで購入してもハズレはない感じ。

自分の好きな服でトレンドとは別軸なので、

数年は着たいと思いで洋服作りをされているので、

それもすごくいいなと。

確かに飽きないんです、着てて。

去年や一昨年買った服も普通に着てるし、

着ていると圧倒的に誉められ率が高いのはここのお洋服です。

自分も気に入ってるし、他人から見ても似合ってもいる!?

ということだと勝手に解釈してますが、

褒められるって、ほんと喜ばしいことだなと・笑

 

ただ、カジュアルに振り切ってる(ラク優先)私には

在宅の普段着としてはちょっとステキ感が強すぎまして、

ヘビロテまでいかないのが悩みどころでした。

でも、せっかく買ったんだから、

できるだけたくさん着たいなーと思ってるので、

最近は、朝ヨガ後は汗をかくのでシャワーを浴びるようになったので、

その後はセットアップやOPを着るようにして、

在宅でもちょっとキレイな感じにするようにしています。

そうすると、UV塗ったついでに眉かいたりしてるんですよね。

ヨガウェアの時はUVすら塗らない時もあるのに、

おしゃれって不思議だわ。

 

 

 

そして、.stの3ブランドは

今年の頭にハマったCurensology(カレンソロジー)

野沢和香ちゃんコラボのBAYFLOW(ベイフロー)

そして、最近知ったChaos(カオス)

 

カレンソロジーもカオスも数年前にできたブランドらしく、

まさにターゲットな感じのブランドだなと

ショップに行った時に聞いて思いました。

 

 

カレンソロジーは、年初にインスタで知ったブランドで、

ヨガの帰りに表参道のショップにフラッと入って試着して

購入したオーバーオールは本当にヘビロテしてまして、

コロナ禍のおしゃれアイテムでは一番着ているかも? 

本当に着やすくて、カワイイ。

ダボッとしてるので、中にヨガウェア着ても大丈夫だし、

インナー次第ではカジュアルにもちょいエレガントにもいけるし、

おしゃれに見えるので、色チも欲しいなと思ってる位!

オールシーズンいけますしね!

最近では、モデルの田丸麻紀さんがインスタに載せてましたが、

ゆとり具合が全然違って、本当に細いんだなーと改めてw

しかも、ZOZOに入っているのでポイント還元も期待できるし、

これからも要チェックな感じ。

 

ただ、全体的にちょっと可憐というかふんわりした

柔らかい雰囲気が出てる感じのアイテムが多いので、

骨格ナチュラルのドンピシャブランドかなと思うのですが、

ストレートの私はアイテムを選ぶんですよね。

すごく写真で見たセットアップは値段がそこそこしたので試着したら、

なんとカラーも体型にも合ってない・・・というのもあり、

近くに店舗もあるので、試着しつつの購入かなと思っています。

 

 

 

ベイフローは、野沢和香ちゃんのコラボ商品のみ目当てとなっています。

ヨガから和香ちゃんの存在を知り、

いつも笑顔でヘルシーで好感を持ちインスタフォローしたら、

着ている私服アイテムがかなり好みなんですよね。

ベイフローコラボはお値段も安いので、普段着として買いやすく、

しかもやはりモデルさんでポイントは抑えてるので、

ついつい購入しちゃって、

SSもニューエラのキャップとOP2着買ってます。

(そして、OPはまだ着てません。。。w)

こちらもZOZOに入っているので、ポイント還元が可能なんですよね。

ちなみに、和香コラボでヤヌークのデニム2本も買ってしまいました。

これは高額ですが、これもまだ履いてないという。。。

でも、秋になったら履きますよーーー

 

 

 

そして、つい数週間前に初めて表参道のショップに行ったカオス。

こちらは超タイプで、これから購入が増えそうな予感。。。

カオスは骨格ストレートが似合うアイテム多そうです。

こちらも最近インスタで知りまして、

一度店舗で試着してみたいと思って行ったのですが、

ちょうど人もいなかったので、セレクトも含め10着近く試着させてもらいました。

ショップもステキでしたが、接客もすごくよくて、

試着したもの全て欲しいと思ったくらいでした。

その場では決めきれず、一旦(珍しく)何も買わずに帰ってきたのですが、

後日ネットでちょっと高いなと思ったのですが、

一番気に入ったオールシーズン着れる(←ここ超重要)

アルパカ混のリネン素材のOPシルエットを忘れられずポチっと。。。

結局セールになってない商品なんですよね。

こちらはヘビロテさせてもらいます。届いたら、また紹介しますー

 

カオスはZOZOも入ってないですし、

試着しつつの購入かなと思ってますが、

冬のコートはもう購入を心に決めております。

さすがにお値段がそこそこするので、予約購入までの勇気はなく、

試着はしたいなということで聞いたところ、

店頭にもあまり並ばないらしので、

連絡を頂くようにしてしまいました。

ダウンなんですけど、マジで一目惚れ、多分着たら即決パターンのやつ。

2019AWのドゥのアーミーコートも相当欲しかったのですが、

多分同じくらい着たら、あー欲しいってやつです。

 

 

 

どのブランドも、ゆったりラクや体型カバーは考慮されているものの、

正直着てる本人のスタイルも反映されるブランドたちだと思うので、

その緊張感が良いのかも?ですね。

やっぱりスタイルキープって大切だわ。。。

 

 

フリマをはじめて、クローゼットが余裕になるはずが、

前よりパンパンになっているという意味不明な結果になってますが、

過渡期ということで、これから少しずつ整理します。

高く購入して着てないアイテムはまだキープしてるので、

それをフリマで処分しつつ、

オールシーズンクローゼットにハンガー収納できる程度の

ボリュームにおさえたいなーと思ってます。

数年かけて整理になるのかな?

似合う色も変わってきているので、今、そのあたりも模索中です。

オールシーズンというキーワードが私の中で

結構大切になってます。

オールシーズンならば、お値段高くても元がとれるんですもの・笑

 

 

でも、やっぱりおしゃれは楽しい。

コロナで生活様式は変わったとしても、

やっぱり好きなアイテムを着て過ごしていきたい、

そんな感じです。

 

 

 

 

でわでわ〜