在宅勤務で、座位で仕事をしているのが原因だと思いますが、
GW明け位から股関節の付け根のつまりを感じはじめ、
6月にはヨガで股関節アプローチにも効果のある
下記画像のマラーサナ(花輪のポーズ)も痛くてするのが辛くなってしまいました。
7月になったので、晴れて半年ぶり?くらいに私の駆け込み寺である
悶絶マッサージへお伺いしたら、股関節が埋まってるとのことで、
1.5時間の施術の後は、ようやく痛みが軽減されて
内蔵部分の圧縮が少し身体が伸びた感じになりました。
コロナ禍でもほぼ毎日ヨガはしていることは
コロナビフォー・アフターも変わらないのですが、
仕事は会社ではバランスボールで過ごしていたのが、
自宅で座位に変わったことで、運動のしすぎとは違う部位への負担が出てきて、
今まで痛くなかったところがすごく痛くなってて驚きました。
たまたまインスタライブでフォームローラーを使ってする
筋膜リリースのレッスンがあり、一緒にやってみたら、
なんともすごい激痛だけどゆるめる感ハンパない!
眠っていたフォームローラーは、やり方がわかるとすごいツールだ!
というのがわかり、そこからは毎日のヨガに加えて、
コロコロと筋膜リリースをはじめました。
でも、結構フォームローラーを自重でするのも大変でして、
サポートツールも欲しくなり購入して、宅トレグッズは増えております。。。w
マンドゥカのヨガマットとヨガワークスのヨガブロック(2個)は
TTを取得時に買ってたので、本当に重宝してます。
ヨガマットはやっぱりいいものでやると、ヨガの仕上がりも変わってきます。
ヨガブロックはサポートにもですが、
ちょっとした台とか座椅子代わりにもなるので、
コロナ前からかなり使っていました。
右上のフォームローラーは、以前ストレッチの教室に何回か行った時に使って、
すごく良かったんで思わず買ったんですが、
動きを覚える前に行かなくなったので、
ずーっと置きっぱなしだったのですが、ようやく日の目を浴びた感じ。
ストレッチポールは、以前からほしいと思っていのですが、
ヨガ先生仲間とZOOMレッスンをしていた時に、ポールレッスンをするとのことで
いいタイミングだったので買うことにしたのですが、
公式のストレッチポールではなく、
ヨガワークスのピラティスローラー「グリッポン」をおすすめされ、
GW明けに購入しておりました。
公式のストレッチポールは表面が滑るし、なんかちょっとクッションも微妙と
スポクラで利用していた時に思っていたのですが、
こちらは表面も滑らずクッションもしっかりしてて、
ポールを買うならこちらをおすすめします。
そして、最近、(今更なんですが)美容家の神崎恵さんの
インスタをフォローし始めたのですが、
もちろん美意識高い系というのは当たり前なのですが、
どちらかというと、顔と髪型の印象が強かったのですが、
今はボディメイクにも力を入れているようで、
40台半ばで、出産経験してあのスタイルはすごい!と
久しぶりにテンションが上がり、見入ってしまったんですよ〜
この腹筋、私も欲しい。。。
(写真はインスタからお借りしました。)
そして、彼女のパーソナルをしているのが星野由香さんとのことで
彼女のほぐピラのインスタライブを見て、ちょうど再販日と重なったのもあり、
思わず買ってしまったという私です。(すぐに感化されるw)
神崎さんご自身が、多分すごくストイックな方だと思うので、
食事も含め人一倍努力されていると思いますが、
こんな風になったら良いなと思えるボディメイクが本当に見事だなと。
そんな星野さん自身も第二子を出産して半年位なのに、
あのボディラインがすごいって感じで、既にほぼ元に戻ってるそうです。
ピラティスってすごいんだなと、改めて。
石田ゆり子さんとかもずーっとやってますもんね。
やっぱり、パーソナルにまさるものはないですね。
で、触発されて買ったのが、金平糖の愛称で知られるランブルローラーの
ビースティーボールのWをソフトとハード両方。
それぞれ良さがあるので、ソフトとハード、両方買って正解。
本当は送料の関係で買っちゃいましたが、買って正解でしたよ!
痛さが全然違うので、両方あると部位や体調によって変えられていいです。
金平糖が、これまたローラーとは違ってピンポイントで深部にきくので、
手軽で持ち運びもできるし、これは便利グッズだなと。
これはWなのですが、台付のボールもあるのですが、
それも追加で自分の分と、妹と義妹が今月誕生日なので、
お誕生日プレゼントで購入したくらい気に入りましたw
(私の趣味の押しつけともいいますがwww)
そして、真ん中の黒いのがピラティスの時に使うボックスなんですが、
ローラーをする時にもこの台があるだけで
すごく自分の身体がラクな状態でほぐすことができるのですよ。
正直届いた瞬間は、壊れない発泡スチロールにしか思えず、
これで1万超か。。。と思ったのですが、
実は台形になってて、片面は穴があいているので実はよくできているのです。
ピラティスグッズらしいので、高いのはしょうがないのかなと。
本当はもう1つほしいなと思っているので、多分また購入すると思います。
2個あると、できる動きが増えるんですよね。
自分の年齢を考えると、気持ちは今でもがっつりワークアウトしたいのですが、
あっちこち痛みが出てきてしまい、
身体がついてこないのが、本当にわかってきて少し悲しいくらい。
ただ、筋膜リリースしてほぐしてあげると、
可動域も変わるし動きやすくなり、
筋肉自体のクオリティが変わってくるようなので、
頑張るトレーニングはほどほどに、
とりあえずほぐすことも大切にしながら、ヨガをしたいかなと思っております。
というかアーサナの質が変わるのが、まだコロコロをして10日ほどしか経ってないですが、
なんとなかくわかってきた感じ。
ほぼ毎日ヨガしてるので、自分の身体の変化は結構分かりやすくなってます。
なかなかフォームローラーの使い方を知るチャンスがなかったのですが、
コロナのお陰でインスタライブで、トレーナーの方が教えてくれるので、
本当にいいきっかけになりました。
落ち着いたら、オフラインの講習に行きたいと思ってます。
先行投資でお金はかかっていますが、
通勤時間もなくなった分、宅トレに割ける時間も増えたし、
自分の身体をできるだけ自分でメンテしながら
上手に自分の身体と向き合っていけるといいなと思っているので、よしとしてます。
宅トレグッズは売れまくっているようで、届くのは8月になりそうですが、
今持っているショートのローラーだけでは物足りないので、
ミドルサイズのローラーも買ってしまいました。
とりあえず、更年期?的なものも含め、むくみもひどくなってきて、
太りやすくなっているのもあるので、なんとか踏ん張りたい今日この頃。
ほぐすことでの身体の変化をこれから診ていきたいと思います。
激しいヨガやってる人も、かなり使ってるみたいですしね、
やっぱり年齢重ねると、いかに効率よく身体をメンテしながら動かすかが大切。
闇雲に頑張るのではなく、効率よくがキーワードですね。
でわでわ〜