自粛生活でも、ご近所の美味しいパン屋さんはオープンしているので、
いつでもパンは頂けるのですが、せっかくステイホームで
発酵具合も見ることができるので、、、
ご近所のパン教室の先生にお願いをして、
酵母元種を頂くことにしました。
左側がリスドォルで仕込んでいる元種(通称ももちゃん)にで、
右側は先生がサワー種を仕込んだとのことで、こちらも頂きました。
自宅でパン焼くのが流行っているそうで、
確かに渋谷西武の冨澤でもイースト売り切れになってました。
流行りに乗っかる感じですが、時間がある時だからこそ
パンも焼けるということで、パン焼くの、復活です。
天然酵母といえば、定番のカンパーニュなんですが、
インスタをフォローしている方のバナナブレッドがとっても美味しそうだったので、
イーストと重曹を元種に変更して、
ちょいちょいレシピも変えて、焼いてみました。
ポイントは、上にどーんとバナナを乗っけること。
ナッツも上にちらしてましたが、私は混ぜ込んでしまいました。
一晩発酵させて、オーブンへ。
で、焼けあがったのが、こちら。
テレカン中に焼き上がることになってしまう、
ややバナナが焦げてしまいましたが、
うまく膨らみ良い感じに〜
砂糖も半分に減らしましたが、バナナの甘みがあったので十分でした。
これ、すごくハマる感じで見た目もいいしすごく気に入りました。
全部食べると太りそうなので、近所に住む弟夫婦に散歩がてら来てもらい、
半分差し上げました。
そして、お次はキャロットケーキです。
こちらもレシピを勝手に変更して、砂糖は半分位にしたのですが、
ケーキだったので、正直甘さが足りなかったです。
やっぱり、この手のものは砂糖とかは
ガッツリ入れた方が間違いない味ですね。
砂糖もバターもたっぷりで、確かにキャロット1本入っていますが、
デブの素のようなケーキパンですね。
冷蔵庫に入れず、24時間弱発酵させて、いい感じに膨らみましたが、
気合いれて、スパイスをたくさん入れすぎて、インド臭がwww
好みで、シナモンベースで、グローブ、ナツメグ、ジンジャーなど
レシピの倍量入れたら、やりすぎましたね。
多分、シナモン多めはありなのですが、ナツメグとグローブが多すぎたかも?
本当はこの上にフロスティングを乗っけるのですが、
クリームチーズと粉砂糖の量がハンパないので、そのまま食べたのですが、
確実にフロスティングのっけた方が間違いなく美味しいだろうなとw
これも弟夫婦にあげたかったのですが、さすがにスパイス臭がすごすぎて
身内とはいえ、差し上げるレベルではないので、
とりあえず冷凍して地味に食べ続けようかと。
元種がどんどん増えていくので、本当に粉があっという間になくなります。
無塩バターも成城石井やガーデンですら売切れになっていて、
この前ケールが欲しくてナショナル麻布スーパーに行ったら、
はじめてお店の外で並びました。
3蜜を避けるべく、入場制限してるんですね。
入る時も出る時も、スタッフの方が除菌スプレーかけてくれました。
さすが、海外の方御用達スーパーって感じですね。
で、欲しかったケールを手に入れて、歩いていたら無塩バター発見!
これからはここに買いに来れば良い!とわかりました。
という訳で、太らないように天然酵母ライフを楽しんでいきたいと思います。
出来たてって(多少の失敗はあるけど)美味しから、
食べすぎてしまうんですよね。。。
子供とかいればあっという間に食べてもらえるんだけど、
本当に悩ましい。。。
でわでわ〜