在宅生活も2ヶ月近くになると、
段々毎日のルーティーンができてきていますが、
最近気づいたのが、ちょこちょこワークアウトするといいということ。
最初の頃は夜に散歩兼ねた買い物したり、ヨガをしたりして
アクティビティを費やしてましたが、
最近の平日は、(晴れていればor起きれたら)朝散歩、
昼散歩を兼ねたお買い物、夜ワークアウト的感じで過ごしています。
ヨガもしてるんですが、やっぱり毎日同じ動きだと飽きてくるので、
週2,3回程度ヨガをして、それ以外はインスタライブやyoutubeで
20〜30分ほどのワークアウトをちょこちょこやっているんですけど、
そうすることでずーっと座りっぱなしにならないし、
リフレッシュでき仕事も集中してできたりします。
youtubeは色々コンテンツがあるので、色々試してます。
いくつか気に入っているものは繰り返しやってるんですが、
元々外に出たい私は、ヨガだと発散が足りないようで、
インターバルトレーニング系が好きなようです。
インスタフォローしている、クロスフィットのAYAさんのインスタライブは
かなりハードで、30分弱でしたが、汗はすごいし全身筋肉痛になりました。
2日連続で参戦したんですが、お陰さまですごくよく寝れて、
たまにはこういうインターバルトレーニングもいいなと思いましたし、
また参加したい!
大好きな岡部友さんのもじっくり効く感じなので、
グルーツバンドやスライダーが欲しいなとか思ったりも(笑)
一応、まだ買ってはいません。。。w 買う日も近いかも!?
海外の方のも見たりしてて、手足長くてスタイルいいなーとか思いながら、
やはり海外の方は体力があるのか、結構強度が強いなと思ってます。
あとは、縄跳びを買って始めようかなーとも。
身体の重さが分かるし、散歩に行った時に、ちょっと縄跳びくらいだったら
持っていくのも苦痛ではないので、二重跳びとかやってみたいなーと。
多分、全然跳べないに違いない。
ランニングも試したのですが、どうやら腰痛が出てきてるらしく、
走ると腰が重くて痛かったので、ランニングはちょっとできなさそう。
しばらく時間をおいて、再度チャレンジです。
ずーっとここ5年位はヨガばかりで筋トレ系は全然やってなかったので、
なので、最近は、ちょっと筋トレに目覚めたりしています。
お陰で、ちょっとたくましくなってきたのかも?と思いながら、
こんな時だからこそ!の楽しみとか、ちょっと発見的なものを
この生活が飽きないように、少しでいいので見つけるようにしてます。
ヨガスタジオはクローズしていると、収入がなくなるので、
オンラインに舵をきってるところがたくさんですね。
特にヨガのようなものはオンラインにはぴったりなのかもしれないなーと思いつつ。
ヨガのクラスは今はあんまりビットがたってません。
インスタライブは、芸能人の方もたくさんやってて
なんか身近に感じて楽しいです。
先週末はカレーのインスタライブがあって見入ってしまいました。
料理教室も、もちろんその場で味や香りを楽しむことも必要ですが、
こういうやり方も全然ありだなって思いました。
あと、この在宅の思わぬメリットが家がキレイになったこと。
ワークアウトするためのスペースを確保するために、
無駄なものは捨てる、しまう。
そして、うつ伏せになるポーズも多いので、
床の汚れやホコリとかも気になるんで、自然と掃除がしたくなる。
さらに、zoomワークアウトだと、家が見えちゃうので、
全体的に整理整頓が進みますね。
先週は、模様替えまでしたら、なんか枕の方位変えた方が
眠りが深い気がしてます。
本当にコロナのビフォーアフターで、
世の中がガラッと変わるんだろうなと思います。
オンラインがますます浸透して、ほどなく5Gがドライブかかり、
ライフスタイルもますます多様に。
会社に毎日通わなかったら、都内近郊に住む必要もなくなり、
田舎暮らしで、農作業しながらとかでも仕事できるなーとか思っちゃいます。
このコロナも、次の次元への強制シフトじゃないですが、
そんな感じなのかもですね。
でも、やっぱり外に出たい、みんなと話したいので、
早く終息を迎えてほしいです。
毎日の氏神さま参りでも、お願いはしないようにと言いながらも、
これだけはお願いさせてもらってます。
働かざろうえない医療従事者の方や公務員の方、
スーパーや飲食などには本当に頭が下がる思いでイッパイですが、
今の自分にできるおこもりを、がんばるしかないなと。
皆さまのDNAに組み込まれている大和魂?で、
このコロナを乗り切りましょう!
でわでわ〜