コロナウィルスは広がっていますが、

今のところ私のヨガライフは変わっておりません。

 

 

スポクラの方は3月は15日までクローズの連絡となりました。

よって、改修工事の2月に引き続きもう少し平日夜のヨガ先生がなくなって、

自由な時間がもう少し頂けるという、私にとっては感謝のような感じですw

Wワークは大変なことも多いですが、

メリットとしては、1つがダメでももう1つがあるので

ダメージが少なく、逆に感謝さえ生まれるということがあると思います。

 

 

2月も変わらず、自分の練習は週3〜4回ほどでやりました。

少し取り組みを変えたので、インプットを増やしています。

自分で身体との向き合いが出来てきたので、少しポーズのチャレンジを

したくなってきたのもあり、色々なヨガに出てたりもしますが、

なかなかいいなあと思う出会いは難しかったりしますね。

いつもとは違う動き(ポーズ)をすると、慣れてないのもあり

本当にまだまだ自分の身体が出来上がってないことを感じますし、

改めて身体の重さを感じたりも。

少しずつ、以前のちょっとチャレンジしている感じの自分に戻りつつある感じです。

動きを穏やかにコントロールの中で無理しないっていうのも大切ですが、

個人的にはチャレンジって、まだ年齢的に必要なんじゃないかなと思ってます。

あとは、自分の性質的にも必須要素なんかも。

やっぱり少しでも、拡大していきたい、そんな気持ち。

他のポーズをすることで、自分の苦手なことが改めてクローズアップされ、

そこをどう修正していくかが、今の私の課題かなーと思います。

やっぱり股関節周り、お尻(大殿筋・中殿筋)そして腸腰筋が弱すぎる。

力技でポーズをとっていたのが、よく分かるw

自分の足も、股関節から膝まではX脚で膝下はO脚で複雑な脚の仕上がりで、

なかなかこれをコントロールするのは難しい。

腸腰筋とか、感じにくいのがすごく自分でもわかります。

最近、ここの動きをよくするためにという感じで、

ワークがあるクラスに出てるので、そこで教えてもらった動きを家でするのが

良いのかなーとも思ったり。

 

 

指導の方は、水曜日がお休みだったので、本当に身体が楽でした。

3月からはもう少し減らすので、ちょっと落ちつけそうな感じです。

色々と自分のインプットとアウトプットのバランスも悪くなっていたので、

一度整理をしたいなーと。

同じことを教えて続けるのって、本当に難しく思ったり、

私は苦手だなーと思っているのですが、だからこそ、少なくてもいいから

長く細く続けていくチャレンジをしている最中です。

どうしても飽きっぽいというか、同じところで長くステイするのは

非常に苦手だったりもするので、少し立ち止まってみようかなと。

良いクラスにしたいとは思ってはいるのですが、

なかなかそういうのを作り出すモチベーションを持続するって大変だなって。

まあ、誰もが通る道であるし、多分自分の迷いが

出てきているんだろうなーとも思っております。

 

最近、もう少し自分でも回答が欲しくなって、

2冊の本を買いました。

 

 

 

 

 

 

ポーズに対して、一つずつ図解されており、

どの筋肉をどういう風に使っているかが、書かれています。

ちょっと感覚で感じてることを理論で知りたくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、アーユルヴェーダについて書かれた本です。

アーユルヴェーダとは、サンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)と

ヴェーダ(Veda/科学)を組み合わせた「生命科学」という意味で、

五千年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療。

ヨガはアーユルヴェーダに含まれた要素の1つであり、

全体から見るものをもう少し深めて、ヨガについての取り組みを

少し変えたいという感じでしょうか。

 

ここ1年以上、勉強みたいなことをほとんどしてなかったので、

少し自分の知りたい願望を刺激していきたいと思ってます。

自分の身体で体験して、それを伝えたい。やりたいのはそれなんだよなーと。

 

 

 

 

ヨガって色んな人が色んな風に言ってますけど、

本当にヨガしている人って、一体どれだけなんだろなーって。

ポーズ(アーサナ)をただとるだけれはなく、

その人自身の見えない背景がとても大切であって、

知っていても実生活で落とし込んでいること、考えさせられるなーと思います。

多分、ヨガの哲学をきちんと理解して実績していると

ヨガに飽きることはないんだろうなーと思うと、

私はエクササイズをしてるから飽きてきたんだろうなとも思う今日この頃。

私、色々迷ってるな、、、と書きながら思いました。

さて、この壁をどう乗り越えていくんでしょうか。

 

 

 

 

 

でわでわ〜