昨年12月から、ほぼ毎日参拝しるので、
1日だからという感じでもないのですが、
でも、1日なので生命の言葉を頂くと、新しい月なんだなーと思います。
毎日行くようになって、参拝の言葉は決まっているのですが、
最近はコロナについては付け加えるようになりました。
世はコロナのニュースでもちきりですが、
今朝の東京は、お天気もいいし暖かいので、参拝している人が
いつもより多い気が。。。
====
ここからは日々徒然。
私はかなり健康で1人暮らしなので、コロナはありつつも、
あくまで淡々と過ごしておりますが、、、
インフルエンザはかかったことがないので、多分免疫力が強いかと。
風邪自体も、ほぼかかったことがないので、熱が出るというのもほぼなし。
腸炎などはあるんですが、それ以外は圧倒的にヘルシーってことで、
まあ、健康に留意してはいますが、もともと体質的に頑強であるので、
仮に自分がコロナになっても、症状でなかったという感じなのかもなと思いつつ、
免疫力が弱い人に知らないうちに移すことになったらと思うと
なかなか自分のことだけ考えての行動はダメだなと思ったり。
という訳で、今月の祐気取りもまさかの中止なのかなーと思いつつ、
本日は免疫をつけることにもつながることになるであろう歩くことについて。
先週の金曜日に、11日まではとりあえず在宅勤務が決定。
やむを得ないことがあれば出社ですが、それ以外は在宅。
週1程度の在宅はウェルカムですが、さすがに5日間在宅は
色々と厳しいものを感じます、業務的にも活動的にも。
業務はさておき、活動的にというのは、AppleWatchを使うようになって、
アクティビティログを使っているので、それを見て1日の自分の活動を
見るようになりました。
1日に必要な3つのリングがあってムーブ(運動カロリー)、エクササイズ、
スタンドの構成になっているのですが、
達成基準は年齢と体型によって変わるのかなと思ってます。
エクササイズは30分なので、ヨガすれば余裕で達成ですし、
自宅でストレッチなどすれば達成可能、スタンドは12時間立っているということで、
普通に会社に行けばほぼ達成するんですね。
週末はよく寝るので達成しないことも多いのですが、、、
で、今回とりあげたいのがムーブという運動カロリーです。
平日通勤とちょっとランチを遠出するだけで、
ムーブの1日の推奨の運動カロリーは達成できるのですが、
在宅だと、ヨガに行ってもそれが到達が出来ないという。。。
ちょうどタイムリーに、昨日のYahoo!ニュースでも、
筋肉体操の谷本先生の歩くことに関する記事(→★)が載っていました。
日常生活の中で最もエネルギー消費の大きい活動は「歩くこと」
と書いていたのですが、最近まさにこのこと実感してました。
ヨガなどはあくまでアドオンの消費カロリーで、
通勤とちょっと遠出のランチと社内での移動で、10キロ近く歩いていることになって、
日常生活でちょこちょこと動かすことで運動不足ということには
ならないのだなと感じております。
谷本先生の記事には、
それを効率よく行うということで3つを提案されています。
・なるべく早く歩く → 通勤時は、なるべく早く歩く
・階段を使う → 1、2階の移動はエレベーターを使わない
・反動を使う → 定期的に立ち上がる
会社に行くと、上記3つが必然的にできるのですが、
在宅勤務だとなかなかそれが出来ないというのが、本当に実感としてあります。
今後、テレワークという名の在宅勤務は通常の時でも増えていくと思いますが、
便利な生活になるということは、ますます自分の健康管理は自分の責任(意識)
ということになるんだなと、思う今日この頃です。
コロナで自宅にいるような機会が増える時こそ、
自分の日々の健康についても、改めて考えてみても良いのかもしれません。
でわでわ〜