なんと気がつけば、7月からヨガの振り返りの記事を書いてなかった。。。

(多分ヨガにあまり意識が向いてなかった?)

ので、記憶がかなり薄いですが、7〜10月の4ヶ月まとめての振り返りを

書きたいところですが、ちょっと夏の記憶は遠いので記憶がとどめている範囲内でwww

 

最近、更年期の影響も出ているのか、食事や間食含めさほどボリュームを

食べていないのに下腹部のあたりに急激にお肉がついて

本当に本当に、びっくりしています。。。

それに伴い、下半身のむくみも気になり、

初めてヘッドスタンドのデモで倒れてしまいました・・・

 

 

7月は神宮ヨガに行ったりして、外ヨガをエンジョイ。

たまに違う動きをすると、すごく気持ちがいいのと同時に、

自分の土台がしっかりしてきているのも実感ができますね。

 

8月は、初めて屋外で大人数を目の前にした朝ヨガをさせて頂きました。

初めて、インカムマイクもつけたんですが、すごく緊張するかなーと思ったのですが、

案外平気で、我ながらびっくり。

終わった後は、達成感というか爽快感があって、ちょっと新しい世界を垣間見た感じ?

とてもいい経験をさせて頂きました。

 

9月は横浜のヨガフェスタなんぞにスタッフとして参加。

ああいう大規模なヨガイベントに行くのは初めてだったので

すごく興味津々だったのですが、

色々ドタバタして、結局他のヨガを受けたりすることもなく終了w

色々出店もされてたみたいですが、

そういうのも見ないで終わってしまったという。。。

 

 

10月は前半はのんびりペースでしたが、後半は代行も入り結構ハードでした。

朝指導、途中は会社員として働き、夜は自分の練習、その後指導と

1日に3スタジオ行ったりとか、結構笑えるようなスケジュールw

だけど、忙しい方が緊張感もあるしいいパフォーマンスになりますね。

改めて、私は暇だとヤバいということに気が付きました。

 

10月でヨガ指導が3年目に突入したのですが、

相変わらず緊張するし、がっかりだなーと思うことは変わりなく、

自分の指導の方向性など、ふわっと考えつつも、

今は、自身の練習をもっと深めたいという方向に気持ちが傾いてるなーとも。

自分自身がしっかり練習していると、教える時も自信をもって教えられるというか、

平常心な感じでできる気がするんですよね。

 

というのも、10月は後半は、2週間チケットをもらったので、

そのスタジオに2週間で10日ほど行ったのですが、

そこはいわゆるヨガというよりはワークアウトよりだったのですが、

基本的には私はそっちの方が好きだし向いているので、

がんばって、それだけ通ったわけで。

そこでの気付きとしては、久しぶりにアシュタンガのプライマリーではなく、

フローとしてのサンサルテーションがなんとも気持ちよく、

あー、これを存分にやりたかったのだよーという感じでした。

以前は地元ヨガでも、中級クラスは冒頭に必ずサンサルテーションがあったのですが、

最近シーケンスが変わったので、めっきりサンサルをやる機会が減ってしまい、

久しぶりにフローのサンサルをした時に、

あ、私は、チャトランガダンダーサナ(四肢で支える杖のポーズ)がしたくて

しょうがなかったんだなということに気が付きましたw

(併せて、身体の重さも感じたりもしたんですけどw)

 

そして、ダンベルやグルーツバンドでアウターを鍛える筋トレをやって、

筋肉痛が嬉しすぎるーという気持ちで

俄然テンションが上ったという感じwww

結局、私はガンガン追い込んで、汗をガッツリかくというのがやっぱり好きらしい。

40歳を過ぎたから多分ヨガをメインに5年以上継続することができてるけど、

自分が本来好きなのはちょっと違うんだなと、改めて思ったり。

 

終わった後のちょっとした疲労感や達成感、翌日の筋肉痛はもちろんのこと、

1時間集中してその場に取り組まざろうえない追い込み感、

そして夜はすぐに寝る(勝手に寝てしまう)というのがなんと心地よく、

こういうのが一番好きなんだなと改めて思ったり〜

自分でもヨガを伝えるには、少し熱量が高すぎるなと思ってたのですが、

なんか、こういうので自分を解放して指導するとちょうどいいトーンになることも

気付きの一つでした。

 

 

今回2週間の他スタジオがきっかけで、朝ヨガも行ったりしてたので、

早く起きることも慣れてきて、朝型に戻すことができたし、

食事も野菜とかフルーツがまた食べたくなってきてるので、

身体の調子がいいんだなと思っています。

iHerbで買った、アップルファイバーがかなり効果を発揮してまして、

便通がすごく良いのです。

運動もしているので、水分も多く摂取するようになったし、

腸活がかなり良くなっているのだと思います。

すっきり感から、下腹部のお肉もかなりスッキリしてきました。

(もちろん、まだまだだけどwww)

筋肉がつきやすい体質なので、あっという間にアウターがついてきたのですが、

ヘッドスタンドの時に、身体が重いと思ったり、

お尻の筋肉痛(多分、ヨガってお尻を締めるというアーサナはあっても、

臀筋を鍛えるというのってさほどないのかなと思いました)で

いわゆる美尻系トレーニングはなんかちょっと違う自分の感覚を

楽しんでいる状況です。

 

寒くなってきたので、今年はゴールドジムでもホットや溶岩ヨガが

あることを知ったので、今年の冬はそこに週1,2回ドロップインをして

身体を温めてみようと思います。やっぱり末端は冷えるんです、相変わらず。

 

ここ2週間ほぼ毎日ヨガ(ワークアウト含む)をしたら、

それはそれで体調がよく、動かさないと気持ちが悪いなーと思ったりしているので、

しばらく週5ペースくらいでやってみようと思ってます。

アウターもでかくなってきてるのですが、とりあえず筋肉ある方が

自分がドシンとする感じがするのと、とにかく体調がいい。

お腹の調子もいいし、夏の頃に感じていた身体の重さも筋肉的には重いけど、

むくみ的なものが緩和されてきた感じがします。

 

 

あまり振り返りになっていませんが、3年を過ぎると目立った成長なども

なくなるとは聞いていたのですが、まさにその通りではあるのですが、

最近ふと思ったのが、すごくハムストリング(太もも裏)が柔らかくなってきて

前屈がかなり深くなったと実感できたことです。

あと、足の裏全体を感じて立つ感覚が出てきたことも、気付きの一つ。

前は特に左足は外側に倒れてて、親指側に体重が乗っていなかったのですが、

今は全体で踏みしめる事ができるようになったので、

ちょっと足の感じが変わったなと思ってます。

以前より1本足のポーズも安定するようになったしね。

 

 

あと、来年はお腹を出してワークアウトできるように、

腹部を締めたいと思いました。

理想は、こんな感じwww

 

 

 

 

 

(写真はお借りしました)

 

 

 

お腹まわり、腰まわりを本当にすっきりさせたい。

させたーーーーい!!!

2020年はこんなウェアでトレーニングできるように、がんばります!

 

という訳で、ちょっとサボりすぎてたヨガ日記ですが、

11月からはマンスリーに戻したいと思います。

 

 

 

 

 

でわでわ〜