先日購入したプロテイン。
写真左下です。
iHerbでも人気ナンバー1なだけあって、味はとても美味しくて飲みやすい。
シェイクしてもダマにならずすぐに溶けて、
豆乳や牛乳じゃなくてお水でも十分美味しいお味です。
なのでそれ自体は全く問題がないのですが、今回ホエイプロテインを飲むのが
お初だったのですが、どうやら私はあまり身体に合ってないようで、
お腹が張ってガスが溜まり、便秘になる感じがしてます。。。
色々調べると、ホエイプロテインは、どうやら下痢になる人と
便秘になる人がいるようで主な理由は下記の5つでした。
====
①カゼインアレルギー
牛乳を飲んで下痢になる人は、このアレルギーがある可能性大
②乳糖不耐症
乳糖は牛乳に含まれている糖質で、乳糖を胃腸でうまく分解できない体質で
アジア人の80%は当てはまるそう。
未消化の乳糖が大腸の細菌により発酵し、大量のガスが発生し、
下痢、腹痛などを引き起こします。
③人工添加物
プロテインに含まれている人口添加物。
特に人工甘味料は、添加物は腸内環境を悪化させる。
④腸内環境
プロテインを飲む以前の問題として、そもそも腸内環境が悪化していた場合、
消化管の機能低下が起因。
⑤免疫機能の低下
加齢、または激しい運動による免疫低下が起因。
====
この5つを勘案すると、②が一番当てはまるのかなと。
③については、アセスルファムカリウムが使われているみたいですが、
どのくらい影響してくるんでしょうか。
オーガニックをうたっているプロテインも正直どこまでオーガニック?という
感じなのですが、少し探してみて他のものもトライしてみようかと思ってます。
あとは、④ですね。お菓子とかも食べてるし、
最近食生活がちょっと乱れていると感じるので。。。
プロテイン自体の効果は、正直まだ良くわからないのですが、
就寝中は水や栄養を補給できないので、
起きてすぐの時間帯は体内の栄養は枯渇しているのいいとのことだったので、
朝イチに飲むことにしています。
他にも、筋トレの前後と就寝前も良いとのことでしたが、
ヨガだけしかしてないのと、就寝前に水分を多く摂取すると
夜中にトイレに行きたくなるので、今のところ控えています。
というわけで、便秘解消のためアビオスのベジパワープラスを
入れてみたらどうだろうかと思って入れてみたところ、、、
味が美味しくなってるーーー
青汁なのに味が美味しくなるってなんだ?って感じなのですが、
これはハマるお味で、相乗効果を感じる組み合わせでして、
お腹のハリは少しましになってきたような気がします。
しばらく続けてみて、効果をみたいと思います。
アラフィフの身体は、どんどん柔らかくなってハリがなくなってきて、
筋肉こそが身体のラインを守ってくれるものだなーと
最近つくづく感じているので、まあ、色々と試行錯誤している最中です。
プロテインも本当に色々種類があって、
身体に悪いものもたくさんありそうなので、
気をつけながら選択していきたいなーと。
まあ、でもやっぱり価格に比例しているのかなと思っています。
安かろう悪かろうってところが、本当のところでしょうか。
海外はたくさん種類があるようなので、羨ましい限り。
でわでわ〜