なんとか持ちこたえていたつもりだったのですが、
そろそろ限界だなということで、リーディンググラス(= 老眼鏡)を購入しました。
GWに友人とJiNSで見てたのですが、既製のものを見ても
頭がクラクラする感じで、度数がよくわかってないのでとりあえず計測してもらいました。
人間ドッグで指摘されていたのですが、裸眼なのですが左右差が激しすぎ、
一度眼科で処方してもらってから作った方がいいですよと言われてしまい、
これまた久しぶりに眼科へ。
視力検査をしたところ、右1.2なのですが、左がなんと0.1という結果。
頭痛があったり、目が疲れるのもこのガチャ目が原因の1つであることは間違いなく、
左目に合わせてメガネを作るとやっぱり酔っちゃうみたいなので、
もう左目は捨てる前提で、右目が楽な度数で作ることにしました。
初めて知ったのですが、PCとスマホだと距離が違うのですが、
たった10センチ程度の距離が違うだけでレンズが異なるんですね。
なので、本当は2つあった方がいいみたいですが、
今回は会社で利用するのでPCでの距離で処方してもらいました。
JiNSとZoffで迷って、色々調べたら、どうやらJiNSの方がデザイン性があるようです。
Zoffの方が技術に力を置いてる風で、結局オンラインで購入すると
20%オフクーポンがあるJiNSで購入しました。
会社で使うので、ブルーライトレンズを選択したところ+5,000円となり、
倍になってしまいましたが、クーポンと眼科の診察代含め、1万円でゲットです。
JINS Jasper Morrison OPTICAL Boston
メガネもかけ慣れてないし、サングラスとも違うので、
自分に似合うものを見つけるのは結構難しいと感じました。
カラーがウィンターなのでフレームはブラックかなと思ってたんですが、
なんか、コントラストはっきりしすぎて、メガネしてます感が出すぎて、
結局明るめの茶色が一番しっくりくる感じがしたので、そちらに。
ウェリントンやスクエア型がいいかなーとも思っていたのですが、
今回はボストン型が案外しっくりきたので、そちらにしてみました。
ガチャ目なので、何回か調整が必要かもとは言われているので、
メガネの作り直しは必要になりそう。
なので、色々形を変えて楽しんでいこうと思います。
木曜日の朝オンラインで予約して、土曜日には到着して早速使ってるのですが、
本当に文字が見やすくてビックリ。
私は何に抵抗してたんだろう。。。ということで、既に会社と自宅用それぞれ欲しくなってます。
ので、近いうちにまたオーダーしてしまうと思います。
久しぶりのメガネ。
こんなに安く買えるようになるなんて本当にすごいですね。
そして、歳を重ねるって本当に色々ガタがくるんだなと実感中です。
比較的ヘルシーにエイジングしているつもりですが、
年をとるってお金がかかることなんだなーと。。。
これでキレイに年をとりたいとかなると更にお金がかかるわけで、
予防にいくらかけていくのかって話にもなりますが、
メンテナンスはなるべく少なくすむように過ごしていきたいものですね。
どうせコストをかけるなら、治療費じゃなくて予防費にかけたい、
でも、まさかの坂はくるから、その覚悟も必要なんですよね。
あぁ、生きぬくって大変です。
でわでわ〜