1ヶ月ぶりのパン教室。

この日は久しぶりに自家製天然酵母のカンパーニュを焼いたのですが、

やっぱりカンパーニュって美味しいですね。

 

 

 

 

玄米のカンパーニュ

 

 

 

 

 

 

 

 

天然酵母のカンパーニュはちょいと時間はかかるのですが、

とてもシンプルなレシピなので作りやすいものですね。

良い復習になりました。そして焼きあがったのはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらずクープが下手くそすぎる。

不器用なのが出ちゃうのですよね。

そして、やっぱり先生のところで焼くと仕上がりが違うんですよねー

 

 

 

 

 

 

 

 

玄米が入っているので、皮がいつもよりもパリパリな状態。

そして小麦粉100%でライ麦が入っていないので、酸味がなくて

普通のカンパーニュより柔らかい仕上がりになっています。

やっぱり、カンパーニュは食事パンとしてピッタリですね。

もちろん、サンドイッチもいいのですが。

 

 

オーブンレンジ買おうかしら。。。と思う今日この頃。

今回始めてストウブを使って自宅で焼けるか?と思ったら、

悲しいかな、なんとデロンギのコンパクトオーブンはストウブ22センチが

入らないという悲しい事実に直面。

相変わらず、ル・クルーゼを使って焼きました。

そして、発酵時間が足りずに焼いたので、微妙な仕上がりに。。。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

粉もうまくつかなかったという感じでかわいそうな仕上がりになりました。

味は美味しかったのですが、膨らみが足りない。。。

食べる時はもう一度トーストをして、頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

お次は、お料理を。

でわでわ〜