2月もあっという間に終わってしまいました。
寒い季節のヨガは特に朝ヨガは辛くて、本当にお休みしたいと思ってしまうw
自分の練習は、溶岩ヨガなど他のスタジオに6レッスンほど出てきました。
溶岩スタジオは、とりあえず内容以前の前に汗かけてスッキリできて、
身体が温まるので、それだけでリフレッシュできる感じです。
溶岩ヨガは、すごくゆるーく身体を動かすものから、
かなり激しいエクササイズ系のものまで色々出ましたが、
呼吸に意識を向けてゆっくり動かすクラスがいいなと思いました。
その方がかえって汗がでてるという不思議。
呼吸ってすごいなって、改めて思います。
アロマのクラスも出たのですが、まあ、どうなんでしょうね。
香りの好き嫌いとかもありますが、嗅覚ってダイレクトに神経に伝わるので、
香りがマッチすればとても効果があるのかなーって思います。
それ以外には、ほぼ初めての陰ヨガなるクラスにも参加。
の~んびりしたインストラクションのもと、身体をじわじわ動かしていくのですが、
股関節や膝の内側が痛い私は、案外ゆるそうとか勝手に思っていたのですが、
長時間かけて同じところを見ていく動きが案外痛くて、特に股関節は辛くなりました。
(ので、プロップス多様したんですけどねw)
ステキなヨガスタジオで、来ている方もリラックスをされたい方ばかりなんだろうなー
という少人数制のクラスで、いつもと違った雰囲気が心地良かったです。
先生も独特、やっぱりスタジオによって先生のカラー変わりますよね。
あと、UTLの中級クラスにも行きましたが、UTLでは担当する先生によって
中級のレベルはかなり異なるようで、最初ちょっとドキドキしたのですが、
今回のクラスはそれほどインバージョンも出てこなかったので、
安心してクラスに参加することができました。
やったことのないポーズなどもあり、新鮮に感じながら、呼吸をたくさんすることを心掛け、
結構膝に痛みのくるポーズも多かったので、その場合は、勝手にプロップスを利用、
もしくは休憩するなど、いつもの自分ならばなかなかやらないことをやったら
終わった後はとても気持ちが良かった!
身体が痛くなって、無理がきかなくなるほど痛くなったというのもあるのだけど、
そうすることで、今の自分にちょうど良い強度みたいなのが見つけられてきた気がする。
初めての場所でも、あまり緊張しなくなってきたというか、
そういうのって、結構いいなと思ったりも。
指導の方は、相変わらずレッスンごとによって変わってくるのですが、
人数多かったり、新しい生徒さんが多いクラスだと、
テンションが上がりがちになるのですが、
それが少しずつコントロールできるようになってきた気がします。
一生懸命になりすぎて、ヒートアップしすぎというか、
その辺を自分なりに上手に制御していきたいなーと。
先週やってて、ふと思ったのが、余裕があると言葉を選ぶ時間ができて
その言葉も端的に言えるんだなと。
自信がないと、とりあえず全部言っとことか、何が必要かプライオリティの整理が
自分でできてないから焦って色んなこと言い出すんだなとようやく気がついた訳で。
2年目になって、10人以上のクラスも結構するようになってから
色々と成長させてもらってます。
3,4人のクラスと10人以上のクラスって全然違うんですよね。
経験積まないとなかなかわからないなー思うのですが、
そういうチャンスも自分に巡ってくるステージになったのかなーと思っております。
あと、今月はパワムクタアーサナを使ったヨガのレッスンをしてみてます。
ちょっと準備運動を長めにするのは案外いいなーと個人的にも気に入ってきたので、
ここからスタートさせてレッスンの構成を考えていきたいなーとも思っています。
最近色んな先生のクラスを出てるので、こういうポーズもやってみたいなとか
そういう刺激をもらっているからかもしれません。
最近、身体の痛みが多少和らいできつつあるのですが、
とはいえあんまり調子はよくなく、のんびりやってます。
それでも、週4本位はレッスン受けてるからそれなりには、がんばってやってるのかも?
でわでわ〜