あっという間に10月も終わり、急ぎ記事を書いてる状況。

 

 

指導を開始してから早1年。

2017年10月からTT同期3人で指導をすることになって心強い同期も

1年経っただけで私しか残ってないという。。。

まあ、世の中そんなもんですよね。

年齢やバックグランドなど様々ですが、やっぱり同期がいるだけで心強いし、

なんでも思ったことを話せたりするのですが、

そういう人がいないのは寂しいく感じます。

とはいえ、ただ一緒のスタジオにいないというだけで、

友人関係は続くからいいのですが、まあでもいてくれる方がウレシイですね。

 

10月からは新しいスタジオでも週1回指導を開始しました。

45分という短い時間の中、60分以下のクラスを受けることもほぼないし、

やったこともない中、本当にあっという間なので、

1.5時間で自宅を出てレッスン→帰宅が終わるという感じが平日夜遅いけど

それほど負担にならないのがありがたいなと。

人数もスモールなので、楽しくやらせてもらってます。

やはり外人がいなくて、日本語だけで出来るというのが非常に気持ちをリラックスさせる。

できないタスクがマルチでくるとあわあわするんだなと。

最近、生徒さんの動きをしっかり見る!ということにフォーカスし始めたので、

日本語でやりきることも増えているのですが、やはりどうしても英語が必要になると

忘れてて言葉が出なかったりして、英語も声に出していかないと本当に忘れてしまい

そこが葛藤ポイントであったりも。

10人前後になると、慣れてる人と初心者が入り交じることになるので、

本当に難しいなーと思います。

シーズン的にだと思いますが、最近結構人がくるので、

ある意味すごく練習になるというか、キャパを超えた中でのレッスンはとても勉強になります。

終わった後は、必ずやがっかりするんですけどね。

 

 

そして、前日の食生活と睡眠も翌日の指導にかなり左右されるのがわかってきて、

自分のコンディションを整えることも本当に大切だなと思う今日この頃。

最近南インド料理にハマっているので、炭水化物と肉の量が増えてまして、

体重も増えてきているし、ちょっとピンチ!

そして、食べ過ぎによる胃の調子がよくない感じが出ております。

食事をコントロールし続けるって努力のいることだなと思います。

 

 

自分の練習は、あまり出来てない感じ。

少し痛みを感じることが多かったので、練習量が自然と減ったのもあるのですが、

どーもやる気が起きない私。。。

こちらのモチベーション維持もかなり必要だなと思ってしまいます。

やはり少しどこか他のところでヨガを練習したほうがいいのかな?と思いながら

なかなか家から近くて通いたいと思うスタジオを見つけるのも難しくもあり、

のらーりくらーりと過ごしている私。

まあヨガも3年経つと成長も鈍化するから一回落ちる的なこと聞いたことありますが、

そんな感じなのかもしれませんね。

出来ないポーズを受け入れることが自ずとできちゃいますし、

欲がすごく減ってきた感じ。

 

ま、いずれにせよ、生徒さんを見て的確なアジャストをしていくというのが私の課題。

とにかく見て、見つけて、効果的な調整をどうやっていくか、

人の身体って千差万別だから、本当に難しいなーって思います。

 

 

つくづく思うのが、私はWタスクが性に合っているということ。

以前から言われてたのですが、1つのことを極めるタイプではないので、

2つのバランス(天秤みたいな感じ)をとりながらやっていくと

(精神的に)いい感じで並走できるんだなーと思う今日この頃。

私は死ぬまで、W以上でやっていくような気がします。

 

 

 

 

 

でわでわ〜