今週来週は、月曜日が祝日になるのですごく嬉しいです!
とはいえ、月曜日の朝7時〜のヨガレッスンがお休みになる訳ではないので
早起きはしなくてはならないのですが、その後会社がないのはすごく気がラク。
私がもしフリーの仕事だったら、自分がヨガを教える場合は、
全部午前中で終わらせたいと思うくらい、
私自身は朝ヨガレッスンは気持ちが良くて好きですね。
休日の朝なのに、朝7時〜来てくれる生徒さんもありがたいなーと。
最初の3連休はあまり予定を入れてなかったのですが、
なぜか体調がイマイチだったので、結果オーライという感じでしょうか。
というのも、10月の新しいスタジオでのレッスンに向けて、
初めて自分でシーケンスを考えるために時間の余白をとっていたのですが、
ずっと頭が痛くて、ダラダラとしてしまいました。
だからなのか、突然本読み放題のサイト(会社で無料で読めちゃうの)を見てたら、
なんと久しぶりに多田かおるさんの作品を見つけちゃって、
かなりタイムトリップした感じで、漫画を読みまくってました。
なんか、あの頃なかよし?りぼん?忘れちゃったけど、雑誌で読んでいた漫画って
本当に何度も何度も読んでいたので、よーく覚えてて超懐かしい。
そして、あの頃の気持ちに戻る感じがして、漫画を読んで泣いたりもして
ひたすらダラダラしてたんだけど、罪悪感もなくすごく楽しかった。
音楽もですが、10代の頃に味わった感覚って丸ごと覚えてる感がすごい。
身体のどこに記憶してるのだろうか?と思いながら、
これは一生消えないし、なんか来世にも引き継がれる心の部分が
あるのかもなーなんて思ったりも。
話はヨガに戻りますが、月曜日祝日の朝ヨガが終わった後に、
TTの友達3人でブランチしたのですが、やっぱり色々ヨガの話をしました。
てんこ盛りの大好きなじゃがいもがサイドのエッグベネディクトでしたが、
さすがに食べきれませんでした@いも。
やっぱりTTのメンバーが集まると、ヨガの話になりますねw
1人はスポーツクラブで教えてて、もう1人は理学療法士さんなので、
初めて立ち向かう年配の方を中心とした45分という短い時間での組み立て方、
そして、どういう動きが安全に出来るのかを質問しながら答えてもらって、
うすらぼんやりイメージは出来た感じ。
先週、仕事の合間に大枠のシーケンスは考えたのですが、
やはり一度クラスをやってみいないことにはわからないなーと。
2回ほど、新しいスタジオでヨガレッスンを受けたのですが、
私のやっているヨガとは全く異なる感じなので、人と比べてもしょうがないし、
私は私の路線でやるしかないなと改めて腹を決めました(笑)
多分、普通の一般的なヨガじゃないけど人の好みはそれぞれ、
私は私がやってていいな、気持ちがいいなと思うことをやった方が
自然に楽しく出来るなーと思って、パトロール的にクラスには出たものの、
さもヨガらしいことを真似るより、オリジナルのクラス進行をしようと決めました。
多分、以前の自分だったら、やっぱり呼吸大事だよねーとか、
あれもこれものブレブレな中でやり始めたのかもしれませんが、
この1年で指導経験も200回以上積んで、(無駄に)度胸だけはついてきた感じがします。
もちろん、今でも緊張するし間違ってばっかりだし、色々やらかしてるんだけど、
「だって人間だもの by相田みつを」という領域に自分をおくようにしてます。
ただ、今教えているヨガってクラスの中にアーサナが
てんこ盛りであることは間違いないので、それを45分では提供不可。
ならば、1ヶ月を4分割して、それぞれテーマを決めてアーサナやっていこうかなと思案中です。
ヨガ先生1年目は、効率的に強度と柔軟性を手に入れるシーケンスを
とにかく時間内にやりきることに集中してましたが、
ヨガ先生2年目の挑戦としては正しいアライメントの指導はキープしながらも、
もう少し自分の気持ちいいなと思えるヨガを模索していくということを
少しずつやっていきたいなーと思っています。
今、自分でもすごく受け売り的な感じ(何事も最初は真似ることから始まるから
しょうがないのですが)そろそろ自分らしいというか、
もっと自由にやりたいなーって思ったりするんですよね。
決められてると、それを時間内にやらなきゃって気持ちがいつもあって、
時間に追われることが正直多くて、もう少しポーズ数を減らしてゆっくりやりたい、
もしくは時間長くして全部やりたいと思うことが多くて。
まあそんな感じで、まさに、先生2年目の10月から新しい挑戦をさせて頂ける
チャンスをもらったことは、非常にラッキーだなーと思っています。
最終的に、私の向かう方向性はなんとなく決めつつあるので、
とにもかくにも指導経験を積む必要があるなーと思っています。
石の上にも3年ではないですが、4年目になった時に自分らしいヨガをお伝えできるような
人になっていたいなーと思っています。
多分、自分の練習もしっかりして、その感じたことを伝えていくのが
ヨガの先生なのかなーと思っているので、自分はいつでも練習生なんだという感覚は
忘れないでやっていきたいなーって思っています。
日曜日、外人のみスモールクラスだったのもあり、
初めてほぼ英語だけでクラスをやってみましたが、
とにかくサンサルテーションの英語は本当にひどかった。。。
ところどころ日本語とちゃんぽんだったのですが、うーーーん、
早くベースの英語は頭に叩き込みたいですね。
最近、少しずつ英語を交えてやるようにしてるのですが、
やはりちゃんと宅練しないとあかんなーと思いました。(反省です)
それにしても、今週末は色々とものを頂きました、皆さまありがとうございました♥
でわでわ〜