最近は、ヨガ指導が1本減ったのに伴い、
時間とココロに少し余裕が出来たてきたのか、
そしてチケット消化というのもあったのですが、
他スタジオのヨガに行きまくってます。
自分が指導しているヨガがベースにあると、色んなものを吸収しやすいです。
ベースがあるからこそ違うものがインプットできる状況が、本当にありがたい。
たまに違う身体の使い方とか、異なる視点での指導を受けることで
刺激を受ける事ができるし、自分の指導に少し変化をつける事もできるかなと思っています。
どうしても、自分でもマンネリに感じる部分があって、
相手が変わるからマンネリなんてないはずなんだけど、
そう思い続けると停滞感が生まれるかなと思うので、
なるべくいつでも楽しい自分でいられるようにする秘訣でもあります。
楽しさとかは自分自身から自然と出てしまい伝わってしまうものだと思うので、
自分のマインドはできるだけいい状態でありたいなーって思うのです。
どうしても、動き中心のディレクションなので、
マインドと紐づけたクラスに出ると、なんか新鮮。
こういう気付きを求めてヨガに来る人も多いのかなと思う中で、
身体の動きをメインにして、どうやってココロの部分に紐づけていくかが
私の課題だなーと思いますが、まあやっているのはヨガじゃないからな。。。
久しぶりにアシュタンガ出たのですが、ハーフで死亡寸前でした。
やっぱりアシュタンガはちょっと特別。
それなりにトレーニングしてるけど、全然ついていけてない自分がちょっと情けなくもある。
まあ、年齢的なものもあるのでしょうけど。
ヨガシナジーはやっぱりやってて気持ちがいい、
そしてクンダリニーは不思議でした。
プラナヤマは苦手だなぁと思いつつやらないといつまでも上達しないですからね。
そして、今週からポチっとスイッチが入ってしまった南インド料理。
昨日は台風だったので、パン教室もキャンセルになってしまったので、
ひたすら東京の南インド料理のレストランを検索して、
食べログの「行きたい」ボタンを押下しまくってしまいました。
近くのwi-fiがあるカフェにて、ひたすら検索!
どうやら、「南インド料理」は数年前から流行ってるんですね、知りませんでしたー
で、南インド料理ってなんぞや?と思ってググっていたのですが、
インド料理はタイ料理同様、地方によって特徴があるみたいで、
大きくは北インド料理、南インド料理の他に、
ベンガル料理、ゴア料理の4つに区分されるようです。
日本で広まった、バターチキンとかキーマなど肉を使ってドロっとしたカレーで
ナン(またはロティ)で頂くのはどうやら北インド料理のようです。
そして、南インド料理は、ざっくりですが下記のような特徴があるようです。
・さらっとしたスープ
・辛味が強い
・野菜と魚が中心
・ココナッツミルクを利用
・ご飯が中心
・朝ごはんは「Tiffine(ティフィン)」、昼ごはんは「Meals(ミールス)」
・スパイスはマスタードシード、カレーリーフ、タマリンドが中心
タイ料理はインドや中国からも色々と影響を受けているので、
タマリンドはインドからなんだと、かなり今さらなのですが発見。
私、タマリンドが好きなんです、梅干しっぽいので日本人は好きな人が多いと思います。
多分、過去生で1度はインド人担ってる気がする、ヨガもしてるしねw
そんな訳で今年の夏は、東京の南インド料理のレストランを食べ歩く予定。
リアルお友達、私のカレー探訪にお付き合い下さい!
ベジタリアンが多いということもあり、
今の私の食生活にもフィットしている感じで、ちょうどタイミングも良いかと。
とりあえずはレモン・ライスとタマリンド・ライスは早々に食したく、
でも色んなミールスを楽しんでみたいです。
小皿に少しずつ色んな種類のものをご飯と一緒に食べれるのは、
本当に、自分の好みです。
あまり(というか一度も)インドに行きたいと思ったことがなかったけど、
本場の食事をしたいために、インドを訪れたくなる日も近いかも。
気がつけばヨガをはじめとしたアーユルヴェーダのものを好んで取り入れている私。
髪は毎週のようにヘナをしているし、コマ油でうがいしたり、
体質チェック&ダルマとかも納得しているし、
そろそろ、私もインドに呼ばれてもいい頃なのかもしれません。
よくインドって、呼ばれた人しか行けないっていうけど、今の所呼ばれる気配はないけどね。
しかし、妹は学生自体インドに行って、マザーテレサに頭をなでてもらったと言ってたし、
つい先日は70歳を超えた父がインドに行ってよかったと言っていたし、
縁がないわけではない気がはしています。
という訳で、今年の夏のスタートアップ少し遅いですが、
南インド料理のスパイスを食して凌ぎたいと思います。
日本の温暖化が進むなか、暑い中でバテずに過ごすために
インド料理が人気が出てくるのは、当然なのかもしれませんね。
でわでわ〜